ゆっくり戻るよ! |
←戻る! | 進む⇒ |
きつねっこ日記 32話 ( ;∀;)平安時代の天皇の食生活が……悲惨すぎるやろ…… (´・ω・`) 話数はタイトルに後ろにつけてUP |
カウンター日別表示 |
|
2019/9/18
|
←戻る! | 進む⇒ |
● 33 件のコメント : https://suliruku.blogspot.com/2019/09/32.html#comments (´・ω・`)パルメ2019年9月21日 11:11 (´・ω・`)冷めても、美味しくなるように工夫すれば、ワンチャンス…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)塩と、酢で、どうやって美味しく食べるんだ……?(調味料 返信 匿名2019年9月21日 12:21 レンジを発明して内政チート! 電気が無い?砂糖は肥料になるんだぜ!! 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月21日 14:56 (´・ω・`)異世界は、砂糖が安いのう 返信 匿名2019年9月21日 12:34 戦国時代の近所の農民や漁民に残飯恵んでもらって古式通りの品数用意した食べられない料理見ながら稗だの粟だの食ってた天皇もなかなか悲惨やで 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月21日 14:56 >稗だの粟だの食ってた ( ;∀;)け、健康にいいからワンチャンス…… 匿名2019年9月22日 7:09 お金がないから即位式も直ぐにできなくて何年も経ってたんだっけ… 匿名2019年9月22日 9:05 即位というよりしんどいから20年くらいで退位したかった 匿名2019年9月22日 10:35 即位はまだ良いけど、夏に葬式すらできないことも。 臭い酷かったと幕末まで伝えられていたらしい。 (´・ω・`)パルメ2019年9月22日 11:51 (´・ω・`)死体がすぐに腐ってまう……? 匿名2019年10月11日 12:09 践祚から即位の礼をあげるまで後柏原天皇は21年、後奈良天皇は10年もかかってる。 後柏原天皇の前の後土御門天皇は遺体を一か月以上も放置された。 なろうで人気の『淡海乃海 水面が揺れる時』の序盤にもこの話があるけど、葬儀も即位の礼も結構な金がかかるけど、戦国時代の朝廷にはそれを自力で工面する力がなく、大名からの寄進が集まるのを待つしかなかった。 返信 匿名2019年9月21日 12:36 目黒の秋刀魚は旨いというネタに繋がる話でしたか? 時代としてはかなり後の話になりますが。 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月21日 14:56 (´・ω・`)確か、目黒に海はねぇよっていう、落語ネタだっけ? 返信 匿名2019年9月21日 20:10 幕末までそんな、感じてすから 腐った料理並べで間違えて食べないよう付箋はる 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月22日 1:02 (´・ω・`)電子レンジほしいのう 匿名2019年9月22日 1:21 >食生活が悲惨だぞー なめてんのかパルメは?そーいう時代だったってだけだろ >腐った料理並べ 一万石の捨扶持に実質諸大名からの寄進禁止で皇室の格を維持しろという無理難題を200年以上耐えさせられた、江戸時代こそ悲惨・・・倒幕に繋がるわけだ。 匿名2019年9月22日 7:53 エタヒニン「なんか言ったか」 匿名2019年9月22日 10:47 >エタヒニン 新薬の名前みたいな。 (´・ω・`)パルメ2019年9月22日 11:50 (´・ω・`)避妊薬かな 匿名2019年9月22日 15:31 >食生活が悲惨 そもそも江戸期ですら庶民は農村や町でも燃料代節約の為2〜3日分を纏めて固めに炊く、家で何時も暖かい食事が流行ったのって戦後じゃね? 匿名2019年9月22日 22:58 オレ、穢多の子孫だから知ってるんだが 穢多な、実はみんな食べてない、肉を、内臓まで腹壊さず食べる方法を見つけちゃうほど、ずっとずっと前から、 肉食ってたんだよww いやマジ、肉も卵もない食卓なんて、考えられないよ、ww 大変だな、穢れ嫌いもww まあ、頑張って、歩かないかわからない極楽浄土に行けるよう、清い汚れ少ない生き方を、していてくれたまえ 君らが食わない分、俺等が食う肉が安定安価で手に入ってwinwin,だね って、思ってたかも、ご先祖様、 とかおもってる。 ● |
ゆっくり戻るよ! |