ゆっくり戻るよ! |
←戻る! | 進む⇒ |
きつねっこ日記 3.1話 ( ;∀;)5億円の黄金のトイレが盗まれたやて……? (´・ω・`) 話数はタイトルに後ろにつけてUP |
カウンター日別表示 |
|
2019/9/18
|
←戻る! | 進む⇒ |
● 11 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2019年9月19日 17:26 ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇ!この漫画、何の事件も解決してないぞ!? (´・ω・`)犯人の動機が大切なのは、検察官や弁護士じゃしな。 それで罪の重さを決めるし 返信 返信 匿名2019年9月19日 19:36 動機といえば、そもそもまず何でトイレを黄金にしようと思ったのか。 (´・ω・`)パルメ2019年9月19日 20:08 (´・ω・`)確か、アメリカ社会の貧富の格差とか、そういうのを表現しているとか、前、読んだ気がする 匿名2019年9月19日 20:09 隠すつもりだったのでは?金隠しだけに。 匿名2019年9月19日 20:53 現代アートといえばトイレだし 門外漢の自分には全く価値がわからんどころか あほじゃねえのと思うけど 匿名2019年9月19日 21:11 >1.c 上手い事を言ったつもりだろうが、金隠しは和式便器の前方の構造体部分で 洋式便器とは全く関係の無い言葉だから 匿名2019年9月19日 21:17 黄金の〜系は本当によく盗まれるよねw 返信 匿名2019年9月19日 21:15 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E4%B8%89%E6%97%A5%E6%9C%88#%E9%BB%84%E9%87%91%E9%A2%A8%E5%91%82%E6%B5%B4%E6%A7%BD%E7%9B%97%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E4%BB%B6 似たような事例として黄金の浴槽が盗まれるという事件が起きている、日本で。犯人は捕まってない・・・ちなみにハウステンボスにも黄金の浴槽があったりする。入浴料は5000円。 返信 匿名2019年9月20日 9:22 刻印の入った延べ棒や美術品や歴史的な物じゃないと価値が激減するんだよな 返信 匿名2019年9月20日 18:22 黄金の便器という話だけど、意外に使われている金の量は少ないみたいだ 18金を使っているそうなので、もしも全部18金で出来ていたら重量は1tほどで (便器とタンクが一体化したタイプの重さが35kg程度で、18金の比重15-16に対して陶器は比重0.5程度なので、陶器製に比べると30-32倍の重さになるので大雑把に1t程度と予測) 地金の値段だけでも40億円以上となる しかし時価五億円という事はデザイン・制作料を差し引けば地金の価値は精々1−2億程度で全体の5〜2.5%程度が18金製となる 中途半端な量なのでむしろ何処に18金を使っていたのか知りたくなる 返信 返信 匿名2019年9月20日 21:24 黄金の便器というのもアレだけど、1tの便器ってのもアレだよね。 ● |
ゆっくり戻るよ! |