ゆっくり戻るよ! |
←戻る! | 進む⇒ |
きつねっこ日記 3.0話 ( ゚Д゚)台風15号で家屋が2万件以上壊れたやて……?修理業者足りないやろ…… (´・ω・`) 話数はタイトルに後ろにつけてUP |
カウンター日別表示 |
2019/9/18
|
←戻る! | 進む⇒ |
● 18 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2019年9月18日 17:45 (´・ω・`)人間は、地上をあきらめ、地下へともぐった…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)諦めちゃ駄目だろ!? 返信 返信 匿名2019年9月18日 20:35 そして宇宙戦艦ヤマトに続く 返信 匿名2019年9月18日 18:51 本州って瓦の屋根の家屋が多いよね(道民的視点)。 ちょっとググって見たけど、昔の建築基準法がユルかった頃の土葺き方式で固定されてない瓦の屋根は、 今の九州や大阪神戸ではありえないんだろうけど、千葉にはまだ多く残っていたのかな。 もし建築基準法・ガイドラインに適合する瓦屋根に交換して耐えられるなら、 パルメさんのようにあきらめる段階にはまだ早いかも。 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月18日 20:19 (´・ω・`)確かに、瓦の屋根が多い印象受けたのう (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)それが飛んで、窓ガラスぶっ壊したニュースとかやってた記憶がある…… 匿名2019年9月18日 21:58 本物の瓦じゃなくて軽量屋根材ってやつじゃないかな? 瓦に似せた金属だったり樹脂でできたもの 匿名2019年9月19日 5:08 南総はもともと風の強い所だから、重い本物だよ 落ちてくだけたのを、移動の邪魔だからさっさと片しただけで 返信 匿名2019年9月18日 19:43 (#゜Д゜)屋根修理の出来る職人なんぞ、いくらでも在るが、千葉土建を始めとした地元のうんこどもが邪魔 東京や神奈川の現場には、呼べれもせんのにダンピングで相場を荒らしておきながら、地元には来るなとか 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月18日 20:25 (´・ω・`)被災地まできて、仕事してもらうとなると、けっこう金かかりそうじゃのう 匿名2019年9月19日 10:31 >屋根修理の出来る職人なんぞ、いくらでも在るが んなわけないじゃん 大阪ですらまだ全然職人が足りなくて修理が始まってもいない家がたくさんあるんだぞ 一時期殺しにかかった影響で土建屋と大工は壊滅状態だよ (´・ω・`)パルメ2019年9月19日 14:55 (´・ω・`)被災した伊豆諸島とか、家屋400棟が壊れて、専業大工が25人しかいなくて、大変らしいのう…… 匿名2019年9月19日 16:35 屋根修理なんて、壊れたのを含めて全部取っ払って、垂木ながして、野地板張って、防水シート張って、アスファルトシート張って、瓦ざん敷いて、瓦載せれば終りだよ、瓦が重ければ、スレートでも構わないし安い 材料と工具は、全部ホームセンターで手に入るし、素人の日曜大工でも出来る やり方はユーツベで動画があるよ 匿名2019年9月19日 20:44 それじゃあ業者は大儲けだな なり手が殺到するだろうな凄いねー 返信 匿名2019年9月18日 20:03 >16万 いや、高所作業の危険手当と千葉までの出張費考えたら、16万普通だと思いますよ。 人件費に高所作業手当と保険含めて1人3万で4人で12万。あと、資材費と交通費なら普通に16万普通にいく。 まぁ、どの程度の作業かによって変わるので、実際の作業と値段を確認できないと、あってるかわからないけど。 ただ、けっこう多くの人が人件費や作業費を甘く見すぎ。 作業は、数時間で済んでも遠方から来てもらうだけで、その人の一日潰れてるから、一日分の日当かかるていうのにねぇ。 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年9月18日 20:23 (´・ω・`)依頼人が、屋根の上を確認しないから、ブルーシート被せて、ガムテーブ張っただけでおしまいんじゃよ (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)雨が降ったら、いずれ粘着力消えて、ブルーシート飛んでいきそう…… 匿名2019年9月18日 22:53 画像を見ると、緑色の養生テープが足りなくなったから残りは茶色のガムテープで済ませた適当感があって草。 シートが飛ばないよう置く重しとかヒモ結びでの固定は別料金って言われそう。 匿名2019年9月19日 0:57 聞いた話だけどブルーシート被せるにもある程度の耐久性持たせるにはやっぱり技術が要るらしいぞ 素人がやるとちょっとした風ですぐ飛んだりめくれたりってことでたかがシート被せるだけとはいえプロに任せないとダメみたい 匿名2019年9月19日 3:34 玉掛けみたいなかんじかね 返信 匿名2019年9月18日 22:04 なんか信号機用の発電機が盗まれてるらしい ● |
ゆっくり戻るよ! |