戻る(・ω・`) |
銀河英雄伝説
管理人の文章【63】 初期の同盟と銀河帝国、人口差が1000倍以上あるのに同盟軍が勝利して不思議な件 |
カウンター日別表示 |
←前のページ | 次のページ→ |
初期の同盟と銀河帝国、人口差が1000倍以上あるのに同盟軍が勝利して不思議な件 | 2015/1/14 | |||||||
いくらなんでも、初期の自由惑星同盟が、銀河帝国に勝つのは絶望的です! ヤン(´・ω・`)人口がどう計算しても、3桁も違うからね。そりゃ勝てないさ。 ここまで人口差があると、一度戦っただけで、同盟の戦力は壊滅さ。
(´・ω・`)どうやって勝利しろと言うどん。 これだけ国力差があると、一回戦えば勝利しても自由惑星同盟の戦力が底をつくわ。 |
←前のページ | 次のページ→ |
●http://suliruku.blogspot.com/2015/01/blog-post_38.html 30 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2015年1月17日 21:26 ユリアン(´・ω・`)当時の同盟はどんな多産奨励をしたのか気になりますね、提督。 やん(´・ω・`)そりゃ、女性を妊娠させまく・・・いや、なんでもない。 返信削除 匿名2015年1月17日 22:20 なお史実では ルーマニア政府の人「少子化問題が深刻です」 チャウシェスク大統領夫妻「よしじゃあ法律で避妊と堕胎と離婚を禁止した上で女性は五人以上子どもを産むことを義務化な。守れない奴は社会保障で差別するわ」 ルーマニア人女性「ゆんやー」 経済政策の失敗が原因の少子化だったのに無理やり人口を増やした結果ストリートチルドレンを量産することに… 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2015年1月17日 23:52 (´・ω・`)自由惑星同盟の場合は、きっと機械化が進んでいたから大丈夫だったんじゃろうなぁ(農奴なのに宇宙船作って脱出して遠距離航海できる偉人達 削除 返信 匿名2015年1月18日 0:14 現実だとイスラエルがはるかに人口が上のエジプト・シリアその他大勢相手に無双しているし… あとモンゴル帝国とか後金とか… 銀河帝国は人口に比べて前線に送れる兵力が少ないのかも(国民国家じゃない&経済が貧弱&同盟と接触するまで治安維持が軍の任務&常に農奴の反乱やら海賊やらで後方に兵力を張り付ける必要がある) 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2015年1月18日 10:24 (´・ω・`)よく考えたら、かなり遠方まで大軍勢を遠征させる兵站組織なんて、この世界でもアメリカ合衆国くらいしかないし、銀河帝国がそんな兵站組織持っている訳なかったどん。 (帝国軍、基本、各地にある要塞や惑星で補給して国内移動してるし) 削除 匿名2015年1月19日 23:14 戦時かそれに近くなってから兵站って組織化するんじゃなかったかな 平時は兵站を管理する部門だけあって実行部隊は戦時になってからみたいな形じゃないと予算が嵩み過ぎるんだと思っていたんだけど 逆に言えば年がら年中戦時並みの準備をしてるアメリカがどんだけなんだって話だが・・・・・・ 削除 返信 匿名2015年1月18日 1:12 戦力の底ついてたんじゃないかな。 帝国軍は農奴の反乱とか狐狩り程度の認識で5万隻に440万人 同盟軍は滅ぼされるかどうかで半分の2.5万隻しか出せないほどの国力差だから。 でも相手の無能さと驕りで勝ちを拾い、後継者が討伐より国内改革に目を向けたから30年ほど放置され必死に回復 でも真面目に襲ってきた帝国軍にやられまくる。けど首都で革命が起こったから撤退で首の皮がつながる 地球教が蠢いて撤退的に邪魔したんじゃないかな?なんとか帝国を疲弊させるために。 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2015年1月18日 10:21 (´・ω・`)当時の帝国軍の最大の敵を貴族達と考えるとかなりの軍備はあったと思う。 帝国軍(´・ω・`)国内で貴族が反乱を起こした時の事を考えて、一部の兵力しか大遠征に出せないお。 貴族(´・ω・`)隙を見せたら、皇帝の地位を俺たちが手に入れて贅沢するんだ・・・・ 帝国軍(´・ω・`)ちくしょうー、こいつら原作でも何度も反乱騒ぎおこしやがって!ふざけんな! 削除 返信 匿名2015年1月18日 1:17 大きいのは相手の存在を知ってるかどうかって点だろうな 仮想敵として民間の海賊とか惑星レベルの反乱、大きくても貴族の反逆程度しか考慮してないってのは大きい。 なにせ軍拡する必要もなければ技術開発を積極的にする理由もないんだから、基本現状維持で十分としか考えないだろうし それに対して同盟は最初から帝国軍とやり合う事を考えていただろうから帝国軍を超える装備の開発目指して軍拡と技術開発を推し進めたんだろうな 極論すれば帝国軍は国内向けの武装警察みたいになり、装備も戦術も人材も正規戦を考慮していない物に変わってしまったんだろう。 返信削除 田中一郎2015年1月18日 1:18 ワープ技術が未熟だったんじゃないかな、その時代は。 同盟との士気の差もさることながら、星間の距離の壁に阻まれて、緊急動員できる兵力に限りがあったのでは。 返信削除 匿名2015年1月18日 15:33 帝国から逃げれたやつがハイネセンたちだけってことはないだろう 帝国が同盟の存在を認識する前から、逃げてきた連中を吸収していたって所じゃないかな 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2015年1月18日 15:55 (´・ω・`)いや原作の一巻の描写を見るに逃げるのが困難。 帝国(´・ω・`)宇宙船を作る資材とか管理してます。 お前ら平民が大量の資材を購入したら、全員皆殺しなってレベルで管理してる。 平民(´・ω・`)ちくしょうっ・・・! 逃げれないよっ・・・! ハイネセン(´・ω・`)そうだ、氷の船作れば最小限の資材で宇宙船作れるんじゃね? 農奴(´・ω・`)お前頭がいいな ↓ 逃亡 ☛ でも、銀河帝国からの版図から脱出するのが難しすぎて、事故で半分以上死亡。奇跡的に惑星ハイネセンを発見する。 削除 匿名2017年3月15日 23:28 そう言う神話なんでしょうね。 北朝鮮の建国神話並の信憑性かも。 実は帝国成立以前の漂流者とか地球敗北時の逃亡者とかの 子孫が相当数住み着いてたりして。 削除 返信 匿名2015年1月18日 20:40 変身ヒーローの変身中は攻撃しちゃダメだとか、 再生怪人は前より格段に弱くないとダメとか、 原則一度の作戦に投入して良い怪人は一人だけだとか、 良いところまでいって偶然のいたずらで失敗した作戦を繰り返しちゃダメだとか、 つまりその手のお約束だと解釈してた。 戦役以後亡命が簡単になるってのも不思議ではある。 まあできるってわかってればなんとかしちゃうのが人間だけど。 返信削除 匿名2017年3月15日 22:34 帝国軍が海賊(同盟)征伐に大軍を動かしたのかどうか。 帝国軍は回廊の同盟側を調査、統治の下準備を整える為の艦隊で内容は工作船、輸送船、調査船に護衛艦が付いている感じだったりして。 それでも同盟領の深くに進むに従い宙域調査、中継基地構築の為、艦船が少しづつ抜けて行き、複雑なダゴン宙域の調査で艦隊が分散、手薄になった中央部隊を数で上回る同盟軍がフルボッコ、錬度の差もあり帝国軍は壊滅には至らず逃げられたのがダゴン会戦かも。 その後、帝国軍が整備した航路を通り家を継げない貴族の次男、三男が領民付きで亡命する様になり人口が急増。同盟の議員を調べると大体が帝国貴族の縁者で深い関係にあり、戦争管理していたとか色々楽しい想像が出来ます。 返信削除 匿名2017年3月15日 22:53 連邦末期から帝国初期にかけて、 政治闘争に敗れて粛清されそうになったとか、 海賊指定されて討伐されそうになったとか、 劣性遺伝子に指定されて排除されそうになったとかで、 帝国領域から同盟領域へと逃亡した人が大勢いたのでは? とすると、アーレ・ハイネセンの長征の段階では、 同盟領域にはすでに大勢の人間が住んでいたことになる。 返信削除 返信 匿名2017年3月16日 12:35 意思統一で国民党の台湾侵略並みの血生臭い事件が多発する。同盟初期に海賊平定の記載が多くなりそう。 イゼルローン突破後にハイネセンが海賊、出世の見込みの無い貴族から移民を募り初期人口を増やしたと考える事も出来る。新天地、リスク回避の避難所の需要は階層を問わずにあるでしょう。 削除 返信 匿名2017年3月16日 20:53 ダゴン会戦は黄金樹が把握してから起きた戦役で、帝国諸侯や商人と交流、交渉が無かったとは限らない。帝国領でも開拓地は開発し切れない程有るでしょうが、何かと煩い帝国の目を考えれば、帝国の目が届かない開拓地は相続問題の意味でも活用出来そうです。 ダゴン会戦前から帝国の目を盗んで諸侯が移民、開発を進めていたのなら人口問題を解決できる。同盟が帝国に対し独立宣言をしなかったのは、本家側にとって帝国辺境で共和主義を掲げて暴れる海賊の方が都合が良かった点が有ったのかもしれない。 返信削除 返信 匿名2017年3月16日 22:46 帝国の諸侯にとって、帝国が把握できない領地というのは、 かなり魅力的ですね。(帝国に税金を払う必要がない) 同盟初期には、同盟と帝国諸侯との間にズブズブの関係があったけど、 それが帝国政府にバレてしまった。 帝国が諸侯の隠れ領地を没収するために起こした戦争が、 ダゴン会戦なのです。 削除 匿名2017年3月17日 12:35 コルネリアスの親征で都合良く帝国で内紛が起こったのも説明できる。 利権を脅かされた貴族が親征を中止せざる得ない状況に追いやったなら麻薬結社(地球教)の暗躍より説得力のある説明になる。 フェザーンは同盟把握後に資金浄化の必要が出たから作った感じがする。 削除 返信 匿名2017年3月17日 10:52 オセアニア(オーストラリア+ニュージーランド)が 19世紀末くらいに独立していて、かつ工業化してる。 それを印度を押さえられてないイギリスが本国から艦隊を 派遣して攻撃するようなもの? 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2017年3月17日 11:52 ( ;∀;)うまい例えを出しやがった!? (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(えと人口的に考えて……同盟はこの10倍くらい酷い状況ですよね……オセアニアって過疎ってる地域ですし……) 削除 匿名2017年3月17日 12:11 そう言えば、ニュージーランドってなんで オーストラリアと別になってるんだろう。 削除 匿名2017年3月17日 14:24 イギリス統治時代は一つだったけど、独立のときに文化、政治、歴史などの違いから2つの国に分かれたって聞いた。 オーストラリアの先住民はアボリジニ、ニュージーランドはマオリ族。あと英国領時代のニュージーランドはただの孤島扱いで、オーストラリアみたいに開拓されなかったからあまり発展してなかったみたい。 削除 返信 匿名2017年3月17日 13:20 正直地球上じゃ比喩が難しいなあ。 弱い側も工業化してないとならないとなると、 やっぱり人口も5百万くらいはいるだろうし、 その千倍となると50億。 一国で世界を相手にするようなものか。 わかった、イスラエル対全世界。 ただし中東ヨーロッパ(ロシア含む)は不毛の地、 中国かアメリカあたりから遠征しないと駄目。 そんなイメージかねえ。 返信削除 匿名2017年3月17日 18:20 帝国と同盟はペルシア帝国とギリシア都市国家連合辺りのイメージで考えていた。 現代で近そうなのは台湾と中国。 返信削除 返信 匿名2017年3月17日 20:38 どっちも思ったけど、台湾と中国は近すぎる気がして。 台湾が南米あたりに有ればちょうどそんな感じ? 削除 返信 匿名2017年3月17日 19:00 同盟と帝国諸侯の蜜月はラインハルトの統一まで続いていたと想像。焦土戦術の同盟の対応とか蜜月関係が無いと有り得ない。中央からすれば海賊とズブズブの裏切者を切っただけだから辺境対策が作中の対応でも問題にならなかったとか。 返信削除 匿名2017年4月12日 22:12 実際に考えれば帝国が号した5万隻は未開宙域に踏み込む訳だから補給艦、工作艦、観測船の比率が必然的に高くなる。戦闘艦も装備、錬度が怪しい辺境海賊程度の想定しかしていないだろうし…ラインハルトの征伐を受けた後に明らかに征伐前より比べ物にならない程、軽くなっている軍事負担で国家収支が破綻したのは基幹産業の軍事関連が壊滅したからと妄想してみた。 同盟は軍事で経済を回す軍事国家。帝国貴族やフェザーン商人が同盟に軍需投資を行い雇用を創出していたのかもしれない。戸籍を詳しく調べたら100億ぐらい同盟と帝国の双方に籍を持っていた連中が居たとか同盟経済が帝国貴族とフェザーン商人に牛耳られていたとかヤンが病ンなりかねない真実が出てきそう。 返信削除 吉田靖司2017年9月23日 21:26 クローン開発に苦労したとか…(マクロス世界みたいに)● |