ゆっくり戻るよ! |
←前に戻る | 次に進む→ |
【9】漫画、こんな人類史は嫌だ! 9話(´;ω;`)日清戦争、平壌要塞の陥落の仕方がひどすぎる(4ページ) |
カウンター日別表示 |
|
2018/11/21
ー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!4ヶ月も放置したなぁー!?このコンテンツ! -- †(´・ω・`)50分かかった。初めて4ページ描いたぞい ー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)4ページ漫画を描いたの初めて?! ちょっと待て!事件ものなら、10ページくらい描いた事あるだろ!? -- †(´・ω・`)一度に4ページ一気に描くの初めて★ ー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)もっと執筆速度あげろよ! -- †(´・ω・`) (ˇωˇ)スヤァ……… ー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)寝るなぁー! |
←前に戻る | 次に進む→ |
( ´ ω ` )一部省略 |
27 件のコメント : |
ストーリー漫画, コスト度外視漫画, 漫画、こんな人類史は嫌だ!, 歴史, 戦争, |
ゆっくり戻るよ! |
( ´ ω ` )ガッチャ!楽しいデュエルだったぜ!
返信削除(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)それは違う漫画だ!
別に日清戦争に限ったことじゃないのよ
返信削除アヘン戦争も似たようなもん
(´;ω;`)超遠い島国相手に敗北じゃしのう……
削除(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)イギリスしゅごい
誰だって、自分の命や立場が一番大事だもんな。
返信削除国の為って言う、建前というか幻想というか、
そう言うものがないとこうなるのは必然。
日清戦争も日露戦争も、戦場は朝鮮なんだよね。
返信削除弱小道路国家の悲哀・・・こりゃ性格も歪むわ
しかたないわ、この風見鶏国家は、日本の大陸防壁に望まれたのにあっちこっちと借金と国権の売却を重ねて、国家運営する気0なんだもの
削除防壁国家って字面がもうヒドイw
削除海の向こうの1.5流国家がいくら守ってくれるって言っても、安全保障を考えれば地続きの国になびくのは当然だよね。島国と違って遮るものがないから圧力かけられたら逆らえないもの。
この国が朝鮮戦争では、一時、米軍を押し返したんだよな。
返信削除その経験が現在のあの国の国威の基礎になってるんだよな。あの戦争で唯一『勝った。得るものが上回った』と言える国だもの。
削除大兵力と八路軍譲りのゲリラ戦術で米陸軍に思い出したくなくなるくらいのトラウマ植え付けたのも、本気の火力戦でメタメタにボコられるのも人命さえ気にしなければいい経験だし。
毛沢東のカリスマがそれだけでかかったんだろうな
削除文化大革命では餓死者累々、人肉食が横行しても指導者への服従が続くくらいだし。今も毛沢東崇拝が復活してるようだし
毛沢東は指導者としてはアレな部分も目立つが戦略家としては20世紀の中でも指折りの人物だからなぁ。ほぼゼロから国民党を叩き出して中華を統一した手腕は流石に否定できん
返信削除しかし、ゲリラ…と言うのは少し違わないか?山岳地系を遮蔽に利用した奇襲で戦果を挙げていたのは間違いないが…
まぁ、あの戦争が中共にとっての日露戦争だったよな
あの戦争で、中共は「中原を一時的に占拠してる共匪の群れ」から「無視はできないいっぱしの国」として見られるようになった
それは現場指揮の彭徳懐(ほうとくかい)の
削除功績が大きいと思う。
確かに決断したのは毛沢東だけど。
でも彭徳懐は後に反逆罪で獄死したんだよな。
狡兎死して良狗煮らる。
この手の『優勢側がまさかの大ポカで完敗』は世界史で結構ありふれてるぞ
返信削除大体が正面戦力はすごいが内部統制に問題あるパターンで各個撃破される
日本でも鳥羽伏見の幕府軍が10倍の兵力と同格以上の兵器・精鋭がいたけど内部統制が原因でボロ負けした。
どの軍隊もトップ不在で方針が定まらないと、まともに戦争できないんだなあ。
削除( ´ ω ` )幕府軍は密集縦隊のまま行軍して、そのまま戦闘になったらしいからのう……
削除兵力あっても、縦に並んだ状態じゃ、何の意味もないし……
黄海海戦でも超強力な艦隊を持ってたが、新しい戦法と速射砲を使った日本にボコボコにされた
返信削除けど、日本も二次大戦で時代の変革についていけず、同じようにボコボコにされたんだけどねw
日本は特に海軍が酷かったよね
削除陸軍はコンセプトは問題なかったのに、金が無かった……
( ´ ω ` )確かに、清国は大きくて威力しゅごい大砲を艦艇に装備させていたのう……
削除(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ま、まだ、大きいけど、あんまり撃てない巨砲か
小さくて大量に撃てる速射砲のどっちが、良いのか、わかんなかったギリギリの時代だし……
では、イゼルローン要塞は何故陥ちた!!
返信削除( ´ ω ` )内ゲバ(指揮系統が二つもある