ゆっくり戻るよ! |
←戻る! | 進む⇒ |
きつねっこ日記 44話 ( ゚Д゚)地名に入ってたら、やばい漢字があるで…… |
カウンター日別表示 |
2019/10.15
|
←戻る! | 進む⇒ |
●15 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2019年10月14日 11:38 (´・ω・`)信楽 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)信じて楽ができる……? (´・ω・`)彦根 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)根野菜の栽培でもしてるの? (´・ω・`)長浜 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)長い浜があるのか? (´・ω・`)高島 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)どこに島があるんだ? (´・ω・`)日野町 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)暖かそう (´・ω・`)野洲 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)自然豊か? 返信 匿名2019年10月14日 12:40 鬼怒 不吉、ただし、ここにしか無い伝説が地名の由来だから、オリジナリティーはある 梅田←埋田 地震の時建物が根本から地盤が崩れて倒れやすい、田んぼ・元は湿地帯を埋めて作った土地だから 恐山 むしろ、この名前をつけることで、イタコという産業を生み出した、 先人たちの知恵の結晶と言っていい名前 あの、ただ行くだけでも難儀な土地に行ってみたいと思う人を生み出したことは、奇跡と言っていいと思う。 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月14日 15:33 (´・ω・`)恐山最強じゃのう (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)せ、先生の地元にも、荒神山っていう物騒な名前の山があるし…… 匿名2019年10月14日 16:32 何年か前に、広島で住宅地が土砂崩れで流された場所の元の名前が、蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに)といって、水害がひどい場所だったと。 バブル期の土地造成で、売り出すために名前を変えて教訓の継承が途切れていたと聞いたな。 匿名2019年10月14日 16:54 長浜 「信長様の名前を一字頂いて、長浜と名付けたいと思います。」羽柴秀吉 という話を、昔漫画日本の歴史で読んだ覚えがあるのだが、 作り話なのかな? 元の地名は、確か、 今浜 (´・ω・`)パルメ2019年10月14日 20:00 (´・ω・`)上司のご機嫌とりの天才じゃな。秀吉 匿名2019年10月15日 4:33 (作り話です)羽柴秀吉、羽柴秀長に対して、 「実はな、ほとんどなにもなかった頃からずっとわしを助けてくれたお前の名前をつけたんだよ、お前がわしに使えてくれた時ほんとに嬉しかったんじゃ」 と弟には、言ってそう (´・ω・`)パルメ2019年10月15日 9:25 (´・ω・`)地名一つで、複数の人物に恩を売れてウハウハじゃのう 返信 匿名2019年10月14日 17:46 一般的に水に関わる名前の場所、つまり、水、雨、川(河)、そしてサンズイの付く地名は良くないと聞く その手の地名の場所は地盤が緩く、電信柱が斜めに、しかも一方向ではなくバラバラに傾いて立って事が多かった(最近は、俺の地元も真っ直ぐに直してるけど) つまり、北海道、新潟、神奈川、石川、滋賀、香川、沖縄は住むのに適していないという事だ! なんだってーっ! 返信 返信 匿名2019年10月14日 19:29 まあその県名みる限り全部が全部水害が酷かったかと言うとそうでも無いだろうし 素直にお上が公開してるハザードマップで過去の災害履歴みたほうが良さそうね (´・ω・`)パルメ2019年10月14日 20:01 (´・ω・`)滋賀県に住んでるワシがいおう! 洪水被害にあったことがある!堤防決壊して冠水! (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!? 匿名2019年10月14日 23:25 >まあその県名みる限り全部が全部水害が酷かったかと言うとそうでも無いだろうし ジョークにマジレスをブチかますというジョークは有りなのだろうか? (´・ω・`)パルメ2019年10月15日 0:45 (´・ω・`)に、日本そのものが、台風のせいで、災害が多い地域だらけだし、仕方なし…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)農業をするために、水が豊富な場所に、人が集まっただろうし…… 返信 匿名2019年10月15日 21:56 光とか聖とか星とか入ってる学校も…… 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月16日 11:36 (´・ω・`)しゅ、宗教関連の学校の場合とか、聖の漢字をよく使うし……● |
きつねっこ日記(´・ω・, コスト度外視漫画, ストーリー漫画, ニュース, 日本の歴史, 現代日本, 平成の歴史, |
ゆっくり戻るよ! |