ゆっくり戻るよ! |
←戻る! | 進む⇒ |
きつねっこ日記 43話 ( ゚Д゚)海より低い場所にある事を利用したオランダの防衛設備すげぇ……?陸軍相手なら無敵だ…… |
カウンター日別表示 |
2019/10.11
|
←戻る! | 進む⇒ |
●18 件のコメント : 匿名2019年10月10日 18:39 マジノ線はまじでアレだけど、こっちの方は技術革新で覆されただけだからまだマシ(震え声) 空軍だけで都市を制圧出来ないし、陸軍を足止め出来るなら十分でしょう 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月10日 19:34 (´・ω・`)でぇじょうぶだ。 役に立たなかったから、1960年に解体した (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)すでに存在してない!? 匿名2019年10月10日 21:36 まあこれ戦後が大変そうだしなあ 勝っても負けても 匿名2019年10月10日 22:41 マジノ線は観光地化や倉庫に成ってるで。 返信 匿名2019年10月10日 23:48 ぱるめさん どんなものにも、人が作ったものには、消費期限とか、減価償却、費用対効果ってのがあるのです。 何十年家、他国の侵略から自国を守れたのなら、その後無意味なものになってしまったとしても、十分意味があったのです その観点から言えば オランダの、洪水線戦略は、十分に役目を果たしたと言えます。 17世紀から20世紀まで200年以上にわたって、国家防衛のかなめだったのだから むしろ、信じられないぐらい長持ちしたといえます。 ただし、マジノライン、おまえは、ダメだ 費用対効果が、最悪です。出来上がる前に、無意味と判明、したら、それはアウトです。 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月11日 9:41 (´・ω・`)すげぇ……そんなに持ったんだ…… 完成したのが、20世紀初頭だったって書いてあったから、勘違いしてた…… (´・ω・`)パルメ2019年10月11日 11:55 (´・ω・`)あ、今回の記事、アムステルダムの防衛設備の話って描くの忘れてた…… アムステルダムの防衛設備( ;∀;)1883年から、1920年までかけて作って無駄になりました… (´・ω・`)パルメ2019年10月11日 11:58 (´・ω・`)ゆっくり修正 返信 匿名2019年10月10日 23:58 例えばな、徳川家康の江戸防衛構想、 姫路城、彦根城、名古屋城、和歌山城、駿府城、箱根、小田原城、これらで西から攻めてくるだろう賊軍が江戸にやってくる、までの時間を稼ぐ 東海道足止め戦略 これに膨大な資金と労力をかけたよね で、これ、無駄になったって言える? 薩摩も、毛利も江戸幕府を深く恨んでたけど、200年以上反乱しなかったよね? 200年経って、そんなにたって、役に立たなくなったとして、それって、つくってむだだったの?? 返信 匿名2019年10月11日 7:37 実地段階で言わせてもらうと、砲撃は地面が雨でぬかるんでたり、雪があるなど軟弱地面だと不発が多いそうだ。 水流したら、砲撃での不発が相当増えると思う。この問題は空爆で2次大戦でも起こってた。 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月11日 11:52 (´・ω・`)榴弾を使えばいいんじゃ…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)空中で炸裂させて破片をドカーン 匿名2019年10月11日 13:12 不発というか、発砲の衝撃で大砲が地面に沈んで砲身がブレるから、着弾地点が大きくずれるんじゃないかな 数十キロ飛ぶような大砲なら、発砲時にちょっとでもずれたら、着弾地点が百メートル単位でずれても不思議はない 返信 匿名2019年10月11日 9:45 隋の煬帝が作った運河とか作らされた方はボロ糞言ってるわりにはいまだに使ってるよね。 商業転用できるインフラ整備は無用の長物とか言われても何やかやで利用してるよね。万里の長城も観光施設になってるし。 返信 返信 匿名2019年10月11日 10:16 利益を享受する者と負担をおわされた者が違うから 文句が出るのはしょうがない。世代間対立の大きなやつ。 まあ煬帝は亡国の君だから実際以上に悪く言われるのも しょうがないし。 簒奪者が自己正当化のために前君主を悪者にするのは 常套手段だし。 匿名2019年10月11日 10:19 ピラミッドもそれなw 匿名2019年10月11日 10:45 煬帝についてた倒した方の太宗皇帝がチート名君だった分の煽りをくらってもいる気がする 実際には倒した方が名君だからって倒された方が暴君とは限らないんだろうけど 匿名2019年10月11日 14:34 >太宗皇帝がチート名君 少なくとも及第点だったとは思うが、4割方は宣伝役が有能だった、 宣伝役を見いだす目があったってところかも。 3割くらいは王朝が長続きしたお陰だろうし。 もちろん長続き自体がかなりの部分初期君主が有能な証拠だが、 かなりの部分運があるしなあ。 匿名2019年10月11日 20:19 結局高句麗遠征とかの政策は継続してるんだよね。 しかもやっぱり失敗。 太宗死後にようやく征服出来たけど、結局は 新羅を利しただけの無駄な出兵。 元寇みたいに棄兵が目的だったんじゃなければ、 徹頭徹尾完全な失敗でしょ。● |
きつねっこ日記(´・ω・, コスト度外視漫画, ストーリー漫画, ニュース, 日本の歴史, 現代日本, 平成の歴史, |
ゆっくり戻るよ! |