戻る(・ω・`)  
←前のページ 次のページ→
 
【1】ゆるキャン
聖地「助けて!キャンプ場に金を払わない原作ファンが殺到したの!」


カウンター日別表示
 
 

    1. 会話の終了
    1. 新しい会話
    2. 会話の終了
    1. 新しい会話


2018/6/11

ゆるキャン】←まとめたページ

付順に記事をブログで表示する?



--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!ゆるキャンの聖地で、騒動になっているぞー!
--
†(´・ω・`)……だって、現地にお金を落とさずに、撮影して帰る訳じゃし……
キャンプ場は、金払って宿泊してくれないと利益でないしのう……(ゴミはでるけど
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?ゆるキャン見たのにキャンプはしないの!?
--
†(´・ω・`)なんで、ゆるキャンの視聴者が、現地でキャンプすると思ったの?
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?
--

←前のページ 次のページ→
( ´ ω ` )一部省略
●https://suliruku.blogspot.com/2018/06/blog-post_58.html



33 件のコメント :

(´・ω・`)パルメ2018年6月10日 22:04
(´・ω・`)キャンプすると、狐娘と添い寝できます★

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)集客!?

返信削除
返信

匿名2018年6月10日 22:35
異世界転生すると、狐娘と添い寝できます★

削除

匿名2018年6月10日 22:35
どん兵衛を食べると狐娘が取り憑いてくれます?

削除

(´・ω・`)パルメ2018年6月10日 22:38
(´・ω・`)狐娘に狐うどん、を食べさせると――

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)共食い!?

削除

匿名2018年6月10日 22:48
狐うどんは狐の肉が入っているから狐うどんと呼ばれているんじゃない。
狐娘の好物だと言われている油揚げが入っているから狐うどんなんじゃ。

削除

匿名2018年6月10日 23:02
お稲荷さんの本当の好物は鼠の天ぷらだけどな

削除

匿名2018年6月10日 23:20
狐娘が乱獲によって絶滅してしまったため
代用品として油揚げを入れるようになったんじゃよ

削除

(´・ω・`)パルメ2018年6月11日 8:06
狐娘(´;ω;`)

削除
返信

匿名2018年6月11日 0:46
作中で登場したキャンプ用品とか土産に売ればいいのに

返信削除
返信

匿名2018年6月11日 18:00
現地でキャンプ用品買うようなのなんて少なすぎて、当てにならんわ。
どうやっても専門店には及ばないし、グッズの数が多すぎる。

削除
返信

バク2018年6月11日 2:09
衣食足りて礼節を知る古代中国より野蛮な人が多くなてしまったお(*‘∀‘)

衣食足りても礼節を知らずというのが現代では正しいのかな(/・ω・)/


返信削除
返信

匿名2018年6月11日 9:12
そういう言葉があっただけで
中国は昔から血で血を洗う戦乱の歴史で実践はまったくできてないわけで
不定期に人口の6割も7割も人が死ぬ戦乱の歴史だよ

削除

匿名2018年6月11日 12:37
足るを知るを知らないから
礼節も知る事はない

削除

匿名2018年6月11日 15:39
古代中国は道徳って概念が無いからわざわざ作られたって言われててだな
礼節知ってる人間が本当に少ないからこそ、そういう奴の名前が書物に名前が残ったんやで?

削除

(´・ω・`)パルメ2018年6月11日 16:49
(´ω`)こ、古代は生産力が低くて、貧しい人が多すぎたから仕方ないし……(若い娘を川に沈めて、金を集めるイベントとかあったしのう

削除

匿名2018年6月11日 17:58
それならそれで、その徳の構築を目指した人たちをリスペクトすればいいと思うんだが。

削除

匿名2018年6月11日 23:42
今の日本人は昔の中国人と違って野蛮みたいな的外れなことを言ったから突っ込み入ってるだけで
そういうのはまた別の話でしょう

削除

匿名2018年6月12日 2:00
そういう、自戒するよりもプライドにしがみつくのを優先するところが野蛮人なんじゃないのん?

削除

匿名2018年6月12日 2:41
自戒とかリスペクトなら全く別の話なんだからあらためて別の話としてしなさいなっていうだけのことだよ
間違いを指摘されたらそれに対して応答しないで言い訳みたいに突然話の転換をするって言うのは会話において失礼な事ですよ
反論ができないから別のことを言い出して相手を見下しても自分がみじめになるだけだよ

削除

匿名2018年6月12日 2:54
間違いを指摘されたら反論もできず認めることもできず
自分のプライドを守るために話をすり替えてなかったことにしようとしてちゃだめじゃないかな
自戒やリスペクトとして衣食足りて礼節を知るを出したならともかく
単に日本人を馬鹿にするのを目的にしたら突っ込まれただけだからね
そこで逆切れチックに話をすり替えて相手を非難するような野蛮な対応してたらだめでしょ
プライドにしがみついてるのはどっちだって話になる
まさにブーメラン

削除

匿名2018年6月12日 3:05
話題転換と言われても、3の主題って「礼節を重んじましょう」って話じゃないの?
なら中国の例が不正確だったとしても、正確な例を自分で脳内補完して、己の引き締めに利用すればいいだけじゃね?

削除

3.j2018年6月12日 3:28
ああ、自分は3を奮起を促す文として読んだけど、
単純に罵っていると捉える場合もあるのか。
その点で想像力が足りなかったです。ごめんなさい。

削除

匿名2018年6月12日 5:17
まあ、日本もそれほど平和ではなかったけどね。ヤマト王権時代は天皇家が血で血を洗う争いを繰り広げ、平安時代は都だけ大切にして地方無視、鎌倉時代とか蛮族って感じだし、室町時代は中央が不甲斐ない。
江戸時代の犬将軍と揶揄された徳川綱吉の時代に生類憐れみの令が出来てようやく日本人は優しくなったのだし。
キリスト教圏もイスラム教圏も同様。
あんまり舐めたことしてると血で血を洗う羽目になるから礼儀と節度を重んじろと言うのだろうし。

削除

匿名2018年6月12日 8:08
古代中国と現在日本を比較してどうこう言ってたから突っ込まれまくったのに
なんで古代中国と古代日本の話にすり替えてるんだ?論点ずらしすぎ
日本に限らず古代に比べると現代は倫理観や礼儀がはるかに発達してるわけで
その中で現代日本が古代中国よりだめって言うのはさすがに変だろうってなるわけでね

それでも野蛮さの類を語りたいなら受けて立とうかね
最近の研究で分かったことなんだけど日本は戦争が起こっても戦国時代ですら人口が増え続けた歴史と
城下町に城壁がないというのが世界的に見て特殊な例だった
そこでなぜ日本はこうだったのかと研究された結果日本の古来の戦争は民間人を巻き込まないものであり
戦争自体も今でいうスポーツ的な要素が混じっていて勝者による虐殺が珍しいほどに少なかったというのがわかった
ありていに言うとルールのある戦争っていう現代の国際条約に近いものが結ばれていた
例えば有名な関ヶ原の戦いなんて戦場の近くで縁日ができて見物人が出るありさまだったりね
そんな国だからこそ信長の延暦寺の一件はかなり衝撃的な事件だったらしいし
源義経が戦争で大勝ちできたのもそのルールを破ったからという話も出てくる
極めつけは元寇のときの武士の名乗り上げでその最中に殺されたっていう話ね、あれが日本の戦争のルール性重視を物語ってる
島国という事情が大いに働いてそんなに残虐になる必要性に駆られなかったという運がいいだけの話でもあるんだけどね
国によって事情や立場が違うんだから古代の残虐性や蛮性を盾に正当性を語るのがいかにあほらしいかもわかるでしょ

削除

匿名2018年6月12日 9:00
そもそも「倉廩満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る」は民生の安定が秩序構築の最低条件だ、ってことで、政治家の側から見た民衆管理の心得だと思う。
書いたとされるのが管仲(斉を覇者に押し上げた政治家)とされてる時点で。

当時のほうがモラルがあったとか云う話じゃなくて、モラルを教えるのに必要な準備の話。

削除

匿名2018年6月12日 10:49
中世ヨーロッパもそうでしょ。ルールの下で戦争やってる。なんでもやってもいいってのはたいてい異教徒相手だよね。
礼儀の通用する相手だと思ってもらえて初めてルールの下に戦争が出来ると思うね。

削除

匿名2018年6月12日 13:59
>>3.n
言い出しっぺが古代中国より野蛮って言いきってるんだからそれはどう見ても通じない

3.o
大間違いです
国際法が制定されて戦争のルールが決まった時にそれが画期的なものとされたのは伊達じゃないよ
中世ヨーロッパの戦争は傭兵を雇って代理戦争ぽいのをさせていたんだけど
その傭兵たちが山賊同然だったんで農村やらの非戦闘員を襲って略奪やレイプの限りを尽くしていたしそれが当たり前のことだった
むしろ略奪やレイプは勝者の特権として認められていた
だからこそ都市を城壁で囲いその中に民衆を住まわせるという習慣があったんです
農村ではそれを行うのが困難であったために野党や傭兵の的になったんです

削除

匿名2018年6月12日 14:09
これだけだと異教徒に対しての戦争ととられかねないので補足しておくと
大規模な戦争の話ではなく小規模な同じ国の領主同士の小競り合いで発生するものです
ちょっとした喧嘩でこんな危険なことが発生しているというのはルールがあるとはとても言えないでしょう
表向き騎士道とか恰好をつけてますが、自分たちではなく雇った傭兵がやるのは騎士道に反しないとかいうめちゃくちゃな理屈ですね

削除

匿名2018年6月13日 7:22
その理屈、現代日本で通用する理屈なんだけどな。
あと、略奪もルールの中に存在するから、ルールに乗っ取って略奪してるわけだしな。

削除

匿名2018年6月13日 10:42
傭兵を雇って犯罪行為を行わせて侵略した土地の住民を好きにしていい
これをルールとは自分には到底思えませんし
人を雇って犯罪行為の命令をしたけど手を下していないんで無罪だなんて理屈が現在で通じるとは思えませんが
そこは枝葉末節であって話の骨子は日本が同時代において世界的に見て野蛮だったか否かという話なので
上記のことがルールであり、人を雇って犯罪行為をしても自分が無罪かどうかというのは本論には関係ないので
骨子について触れてもらえないでしょうか?

私が言いたいのは
民間人を虐殺してはならない、相手の兵士を虐殺するような真似をしてはならないというルールが他の地域には存在しなかった時代に日本はそのルールが慣習としてありなおかつ守られていたということです
もちろんその破る人も一部にはいたでしょうが
このようなことが明文化されてないにも関わらず慣習としてストロングルールとして伝わって守られていたというのは中世においては稀有な例だというのが話の肝ですよ
これはほかの国々とは明らかに違う特殊な例です
外との交流が少ない島国だからこそ成立した事例なので日本人が優れていたからなどとはいいませんが
中世の時代において世界の大半では概念すらなかった現代の戦争における国際条約の精神が既に成立していたということです
これをもって当時の世界の水準が日本よりはるかに野蛮であり日本は当時の世界水準で考えると野蛮とは縁遠かったということにはならないのでしょうか

削除

匿名2018年6月13日 11:04
それは具体的にいつからいつまでを指してます?

削除
返信

匿名2018年6月11日 20:25
「ゆるキャンが面白かったのは、キャンプが楽しいのではなく
かわいい女の子がキャンプをするのが面白いのだと
キャンプ用品に数十万円つぎ込んでから気付いた」

ってどこかの二次創作であったけど、それに気付いたファンは
キャンプをせずに聖地巡礼だけするわけやね

返信削除

匿名2018年6月13日 14:11
 昔の日本は平和でも温厚でもなんでもないぞ、平安時代とか貴族の日記見るとたいがい酷い、なろう並の悪徳貴族や皇族が出ている。中央でアレだから、地方の武士なんてもっと酷い、源氏なんて地方に行くとヒャッハーしまくってたと記録に残ってるし。やりすぎて死刑になった奴もいる。

 天皇の御前で3位の貴族同志が殴り合うとか、貴族の御曹司が徒党くんで御所の中の殴るけるの暴行を下位の貴族に加えるとか、普通に平民の女房とか強姦してるし。家の前を通る貴族に石を投げる貴族や皇族。散歩してる中級貴族を徒党組んで襲ってボコボコにする皇族とか。
 なろうの悪徳貴族がやる事はだいたいやってるのが平安貴族●
ゆるキャン, 自作漫画, 管理人の文章,
戻る(・ω・`)