戻る(・ω・`) | ブログ欄 |
←前のページ | 次のページ→ |
【238】銀河英雄伝説 (´;ω;`)銀河スローライフ伝説 |
カウンター日別表示 |
![]() |
2018/10/13
ラインハルト(´ω`)姉とキルヒアイスと一緒に居たかったのに……親友とは死に別れ、姉とは別居……そんで過労死しちゃったよ…… ★★★ -ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!ラインハルトにスローライフは似合わないぞー! -- †(´・ω・`)過労ライフが似合うのう -ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)過労で奇病にかかったよ!? -- †(´・ω・`)健康なのが一番最強じゃな……(ˇωˇ)スヤァ… -ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)寝るなぁぁぁぁ! -- †(´・ω・`)ラインハルトは、きっと……睡眠時間が足りなかったんじゃろうて…… 宇宙統一となると、寝る時間が激減するじゃろうなぁ…… (ˇωˇ)スヤァ… |
←前のページ | 次のページ→ |
●http://suliruku.blogspot.com/2018/10/blog-post_79.html 56 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2018年10月11日 21:36 (´ω`)わしはもう寝るんじゃよ…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ラインハルトの分も働け!先生ぇー! (ˇωˇ)スヤァ… 返信削除 返信 匿名2018年10月11日 23:09 未亡人ヒルダ(死んだ目)「パルメぇぇぇ〜、一週間168時間拘束の条件で働けぇぇぇぇぇぇ」 削除 匿名2018年10月11日 23:43 >一週間168時間拘束 それは別名奴隷とか徒刑囚とか言うのでは? 削除 匿名2018年10月12日 13:47 未亡人ヒルダ(死んだ目)「パルメ卿、帝国宰相になっていただけないでしょうか?(事実上の命令)」 削除 (´・ω・`)パルメ2018年10月12日 23:37 偉い人「貴殿は国を滅ぼすつもりか!」 (´;ω;`)生き残っている行政官に、全部丸投げよー 削除 匿名2018年10月12日 23:50 しかし、丸投げできるだけの文官幹部は居なかった… 逃げ損なった文官1「沈む船に新たに乗るか残る大馬鹿野郎が貴方(パルメ)以外に居る訳が無いでしょう」 削除 返信 匿名2018年10月11日 22:46 メルカッツ 「のんびりとアニメ等の創作物を見ながら」 「孫のプレゼントを考えたりする生活を送りたかった」 シュナイダー 「私は提督のお傍にいられるのであればそれで」 返信削除 匿名2018年10月11日 22:59 あの孫は息子の死亡時期から托卵の可能性が高いぞ。 ラインハルトは帝位は力が有る奴が継げと安定を投げ捨てている。キルヒアイスが死んで、姉も必要としていないみたいだからと新帝国を残す気が無かったとしか思えない。 アレクも実はミッターマイヤーの種でラインハルトはフリードリヒと同じ苦悩を抱えていたとか。 作中の描写だと色々やらかして荒れた旧帝国を捨てフェザーンに引き籠る。面倒臭い皇位継承は後継者を指名しないと、それなりのスローライフ(ツケは臣民と家臣、嫁に投げます)をラインハルトは達成している。 病死も面倒臭くなったラインハルトが投げ出す為の死んだ振り、もしくは暗殺、自殺だったりして。 返信削除 返信 匿名2018年10月12日 9:51 推論がぶっ飛びまくってるな 削除 匿名2018年10月12日 12:04 死んだふりはともかくも、暗殺はありうると思う。 その場合、実行犯はおそらくオーベルシュタイン。 削除 匿名2019年6月3日 3:32 流石に男の死後数年経って托卵しても信用されないだろうからそれは単に設定ミスかとw (外伝1によればフリードリヒ4世の長男ルードヴィヒ皇太子は少なくとも帝国暦477年には死亡しているが、エルウィン・ヨーゼフ2世は帝国暦486年に四歳……) 無理矢理ありえる解釈をするなら、フリードリヒ4世の息子のうち貴重な成人男子、皇后腹で長男で皇太子だったルードヴィヒの血を残すために保管していた冷凍精子で人工授精で受精、誕生した子がエルウィン・ヨーゼフ2世とか? 母親について『門閥の出身ではない』という以外の情報が出てこないのも、死んだという情報も特にないのに養育に関わっている様子もないのも、卵子提供者と代理母でしかなかったからかもしれない。 削除 返信 匿名2018年10月11日 23:10 国家元首が過労死する国って現実にあるか? あったとしてたくさんあるのか? 返信削除 返信 匿名2018年10月11日 23:48 古今東西の歴史を見渡しても国家元首が過労死したという例は未だ存在しない まぁ、戦死や処刑、自害とかの例なら一杯あるけどな 削除 匿名2018年10月11日 23:55 ヒトラーは自殺しなくても数ヶ月で過労死する可能性が高かったらしい。 まあ普通は過労死する前に引退するか引退させられるし。 削除 匿名2018年10月12日 0:04 国家元首が忙しいのは確かだから、体を悪くしてる奴がやれば病気が悪化して死ぬことはあるじゃろ。過労死というかは知らんが、実際そうやって死んだ総理大臣はおったじゃろ? 削除 匿名2018年10月12日 0:15 特殊な例を出してどうする気だ? 削除 匿名2018年10月12日 1:35 雍正帝は過労死説ある。趣味=政務=義務のワーカーホリックだし 削除 匿名2018年10月12日 1:37 文脈読めないヤツっているんだな・・・・・ 削除 匿名2018年10月12日 3:52 雍正帝はそれっぽいよな。なんだこれ、ってくらい激務してる。 明王朝でも(初代二代目はともかく)真面目な皇帝は早死にして、愚帝ほど長持ちしてるから、過労の影響あるんだろうな。 そもそも歴史上の元首の死因の中に過労死を探すといっても、過労死認定自体難しいだろ。労働時間やそこでかかるストレスが明らかにされないとわからんのだから。ひとまとめに病死扱いされてるだけだわ。 削除 匿名2018年10月12日 9:55 たしかに過労死認定が難しいな 忙しく働いていてかつ早死した人たちはみんな過労死の疑いがあるけど実際どうだったかは証明できるかって言うと 過労死でなくとも過労で病気になって死んだ人もいるだろうし 削除 匿名2018年10月12日 10:36 過労死レベルで働いてるやつは体が衰弱してるから、過労死する前に病気に掛かりやすいんよ で、国家元首クラスだとその状態で無理やり働かせる事態はほとんどないだろうから、強制的に休養をとらされる そして復帰した頃には過労自体は当然回復してる なので、そりゃ直接的な過労死は少ないだろうさ 削除 匿名2018年10月12日 17:59 2000年に小渕恵三が首相在職中に脳梗塞起こして、そのままお亡くなりになってます 削除 返信 匿名2018年10月12日 0:47 たぶんタンクベッド常用してただろうな 奇病の原因はその辺にあるんじゃないかと 返信削除 返信 匿名2018年10月12日 5:39 それなら軍人歴の長い人も同じ病気になるんじゃ? 削除 (´・ω・`)パルメ2018年10月12日 9:30 (´;ω;`)タンクベッドの存在を完全に忘れてた……(少しの時間で気分爽快 削除 匿名2018年10月12日 9:58 あれだけ科学が発展してても原因不明の奇病ってあるんだろうか 銀英伝で時代検証はタブーなのかもしれないけど 削除 匿名2018年10月12日 10:39 >あれだけ科学が発展してても 実際、禿げは治ってないじゃないか いくら時代が先でも、進歩してないところはしてないんだよ 削除 匿名2018年10月12日 11:11 禿げは現実でもそろそろ治療できそうだけどな ハゲる原因は未だ不明らしいけど 削除 匿名2018年10月12日 11:44 御大があれなのに作中人物に治療を許すわけないだろ、いいかげんにしろ 削除 匿名2018年10月12日 16:14 >あれだけ科学が発展してても… 人類文明は銀河連邦時代に絶頂を迎えたが、 その後、文明が崩壊し、科学技術も後退したのでは。 銀河連邦の崩壊後、ルドルフ大帝は統治可能な範囲内を再編成して 銀河帝国を建国し、統治不可能として放棄された部分に、 後になって、ハイネセンが建国したのが、自由惑星同盟、 と勝手に思っているが。 削除 匿名2018年10月12日 18:37 確かに未開の惑星にイチから入植よりは自然だな 削除 返信 匿名2018年10月12日 7:56 徳川将軍ってやたら早く死ぬけど アレ過労死じゃないのかなあ。 返信削除 返信 匿名2018年10月12日 8:12 すぐ辞めた慶喜が最長、次点でこれもすぐ息子に譲った家康。 うまくいくと60代まで生きられるけど、大抵は50代くらいで死んでるなあ。人生50年と言っても庶民の話で、大名旗本は割と長生きしてますよね。 削除 匿名2018年10月12日 8:18 鎌倉将軍 平均寿命35歳 執権・得宗 45歳 室町将軍 38歳 徳川将軍 50歳 削除 匿名2018年10月12日 9:02 一番将軍ライフをエンジョイしてた家斉が在職期間トップの50年。 ストレスかかりまくりの家茂が8年弱。13歳で就任してるから本人の希望ではないだろうし、ストレス死ではありそうだよな 鎌倉・室町は事故?や暗殺・追放が多すぎて、平均寿命下げてるわ。 ストレス死もありそうだけど証明のしようがないな。追放直後の病死はストレスなければ快癒したのもありそう。 北条時宗は元寇への対処で命縮めたとは云われてるよな 削除 匿名2018年10月12日 9:34 得宗家の場合は家系っぽいけどね。 泰時子孫は傍系含めてもほとんど早世。 まあ何人かは自然死以外だけど。 削除 匿名2019年6月2日 8:56 北条時宗は若くして連署(執権の補佐)や執権になったのと同時期に元寇、二度の元寇を追い返した後も三度目の元寇に備えて国防強化、 二度目の元寇勝利の三年後に病死という人生を元寇対処に費やしたかの如き人生だからな 心臓病説あるけど心身のストレスは心臓に負担かけるし 削除 匿名2019年6月3日 0:10 将軍とか執権とかの権力者やその妻子は暗殺の可能性もあるからなあ 激務のせいか、早死に多くても病弱な家系なのか、それとも本人の体調関係なく暗殺されたのか あと昔は毒性がある鉛や水銀のおしろい作ってたから、その影響で高価なおしろいを買える貴人はその毒で弱ってしまったり、妊娠中や幼少期に毒を取り込んでしまったんじゃって説もあるな なろうで人気の「薬屋のひとりごと」でもそういう話があったな 削除 匿名2019年6月3日 0:12 銀英伝のフリードリヒ4世は16人の女を28回妊娠させて、流産死産15回、産まれた13人のうち成人前に9人、成人後に2人死亡して、本編の時点で生きている子はブラウンシュヴァイク公とリッテンハイム候の妻だけ、孫はその二人の娘とエルウィン・ヨーゼフだけと死亡率が馬鹿高かったが、ベーネミュンデ事件とか見てると暗殺も相当含まれてそう 削除 返信 匿名2018年10月12日 8:00 ルドルフ大帝「激務に耐えうるヤツが銀河皇帝にふさわしいのだ」 この人、仕事仕事で突っ走った挙句に「もういい!オレが全部やる!」で皇帝になったんだろうな。 返信削除 匿名2018年10月12日 21:34 ラインハルトは敵対し荒廃した焦土戦被災地や貴族領を自治の名目で切り捨て、旧同盟はロイエンタールに丸投げだから過労死する程働いている感じがしない。 面倒臭い領地を丸投げされたロイエンタールが反乱を起こしたのは、自分で作った修羅場を「知らね」と放り投げ楽している主君に対する不満がそうさせたとか。 後継者指名も「後継者?強くて欲しい奴が勝手に継げば」だし、ラインハルトはミッターマイヤーは気に食わなければローエングラムを廃して新王朝を建てられ、国を抜け独立しても構わない拘束されない自由を貰っている。過労死しそうなのは夫が有力者を拘束するどころか、自由にしてから世を去り、軍事力も権威の裏付けも無い状態で政権を維持しなければならないヒルダの方なんだよね。 返信削除 返信 匿名2018年10月12日 22:02 >軍事力も権威の裏付けも無い状態で政権を維持しなければならないヒルダの方なんだよね。 ヒェッッッ、無理ゲーじゃないか。 パルメさん(´・ω・`)、何とかしてw 削除 匿名2018年10月12日 22:41 でえじょうぶだ、もうすぐ分裂するから心配する必要はなくなる 削除 匿名2018年10月12日 23:16 ラインハルトは嫁の安寧と、政権の安定性を引き換えにそれなりのスローライフを送った。ヒルダは子供が出来れば責任感が出て政権維持を考えるだろうと期待したけど、ラインハルトは子供の為に何かをやる発想が無かった。 ラインハルトを暗殺したのは絶望したヒルダだったのかもしれない。 ヒルダはいずれ自害か過労死、もしくはクーデターで惨殺…ラインハルトは帝国貴族を完全に抹消したかったらしい。 削除 匿名2019年6月2日 8:52 権威の裏付けになるのは新皇帝の母ってことじゃないか 当主があまりに幼すぎると親族が補佐するのは歴史的にみてもよくあるし 時には女性がその手で実権を握ることもあった あとは野心がなくヒルダ母子に忠実だろうミッターマイヤーの存在も大きいな 国務尚書にチェンジした後の実力が未知数なのがちょっと不安だけど 削除 返信 匿名2018年12月17日 21:25 ルドルフは銀河連邦の領域の再編と軍縮、平時体制への移行、世襲制による政権安定を放り投げて死んだ(過労死か暗殺疑惑有りの)ラインハルトと違い達成している。 ルドルフに出来たのだからとラインハルトは軽く見ていたけど、皇帝になってからはルドルフに出来た事が他の奴で出来るとは限らない(ルドルフ以外では無理)に見解が変わっていそう。 ヴァルハラで帝国黎明期をどうやって築いたか訊ねたら、ルドルフはイッパイアッテナと無表情で機械的に答えてくれそう。 返信削除 匿名2019年6月1日 8:32 作中の描写だと西暦20世紀以前の生活水準と西暦以前に社会、文化が後退した世界(進化したAIに人間が放し飼いされている可能性あり)だし、人間関係に無関心なラインハルト閥の様子から忙しそうだったのは貴族間の調整をやっていたリヒテンラーデぐらいで、方針を示せばAIがやってくれるので人間に派閥調整以外で過労死するほど仕事が残っていない可能性もある。 原作後はラインハルトがばら撒いた火種が燃え広がり、AI(神)の本格介入が必要な事態に陥りローエングラムがAI管理の傀儡王朝なら存続もあり得るか? 返信削除 匿名2019年6月2日 8:21 ラインハルト自身が体調悪い時でも仕事やりまくるワーカーホリックだったからなあ それが病気の兆候の度々の初年の重大さを周囲が認識するのを遅らせてしまった 時間が空くと元々無趣味だから本人も戸惑って臣下を付き合わせて芸術鑑賞してみたりして(メックリンガー以外を)困らせてる もっと適度に仕事をして調子悪い時はちゃんと休んで余暇には趣味満喫してストレス解消できるような性格だったらもうちょっと寿命伸びたかも● |
一部コメント省略(´・ω・`) |
自作漫画, 銀河英雄伝説, 管理人の文章, |
戻る(・ω・`) |