戻る(・ω・`) |
【136】 ドラゴンボール 作者(´;ω;`)5億円稼いでも……税金で4億が消える…… |
カウンター日別表示 |
![]() |
←前のページ | 次のページ→ |
2019 ーー 【ドラゴンボール】☚まとめた記事 |
←前のページ | 次のページ→ |
一部コメント省略(´・ω・`) |
●http://suliruku.blogspot.com/2019/03/5.html 14 件のコメント : 匿名2019年3月16日 11:29 アシスタント代は必要経費だから控除できますよ。 ケチらず、払ってやれよ。 返信削除 返信 匿名2019年3月16日 11:45 税率8割って何かおかしいような…… 必要経費を税金に足して勘違いしてないか? 削除 (´・ω・`)パルメ2019年3月16日 11:45 (´・ω・`)税理士さんを雇えばワンチャンス…… 削除 (´・ω・`)パルメ2019年3月16日 11:54 >税率8割って何かおかしいような… http://livedoor.blogimg.jp/paruparu94/imgs/d/7/d78b53ff.jpg 作者(´;ω;`)税金で4億3000万円くらい持って行かれた (´・ω・`)って、記事の下の方に書いてある 削除 匿名2019年3月16日 12:10 83年頃まで、所得税の最高税率は75%でした。 これに住民税や事業税がプラスされます。 削除 匿名2019年3月16日 12:21 ドラゴンボールが連載されていた当時は、所得税の累進が最大で6割くらいいくし、住民税も所得に比例して課税されるから 所得税と住民税合わせて8割ってことだと思う その上でおそらく確定申告をしていなかったから、控除もなんもなくそのまま徴収されたって感じ。 削除 匿名2019年3月16日 12:21 如何に欲しいものを必要経費に放り込むかが肝要だな(´;ω;`) 遊ぶ間もなかっただろうけれども…… 削除 匿名2019年3月16日 17:01 いくらでも節税方法あるから実際は丸々持ってかれてるわけではない 削除 匿名2019年3月16日 21:59 これをそのまま受け取るなら確定申告してなかったという結論になるけど…… 知らないって怖いね 削除 匿名2019年3月17日 10:28 常識で考えたら、出版社とかが税理士紹介するんだろうけど、 編集の立場からしたら作家が金儲けて満足して書かなくなったら搾取できなくなるから、 作家には無知なまま大損こいてもらう愚民化政策進めてたんだろうね。 削除 返信 匿名2019年3月16日 11:51 自社ビルくらい買えるんじゃないかな?金利低いから、引退後も考えて大家でもやったらどうかと。 返信削除 匿名2019年3月16日 21:10 印象としては各種著作権でもっと収入ありそうだけど。 あれだけ大々的にコンテンツふりまいていて 5億円程度の収入なの?とビックリした。 返信削除 返信 匿名2019年3月17日 10:31 すくなくとも、海外展開分は作家には一切入ってこない契約になっていると聞いたことがある。 削除 返信 匿名2019年3月17日 10:54 だから税金逃れしてたんだな パラダイス文書話題にならなかったけど● |
ドラゴンボール, 管理人の文章, 自作漫画, 週刊少年ジャンプ, |
戻る(・ω・`) |