戻る(・ω・`) |
【135】 ドラゴンボール (´;ω;`)フリーザ軍って、星をいくらで販売してたんだ……? |
カウンター日別表示 |
![]() |
←前のページ | 次のページ→ |
2019 ーー
【ドラゴンボール】☚まとめた記事 |
←前のページ | 次のページ→ |
一部コメント省略(´・ω・`) |
●9 件のコメント : 匿名2019年3月16日 7:39 ナメック星も過去の異常気象では住民がほぼ殲滅したし危険な星は幾らでもあるんじゃろう。 それに、フリーザって気に入った星は自分で所有してるらしいから、地上げは一種の趣味で本業は所有してる星の維持管理になるんじゃないかな 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2019年3月16日 11:47 (´・ω・`)ザマスが喜びそうじゃな(人類減った的な意味で (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(趣味で、原住民皆殺し…… 削除 返信 匿名2019年3月16日 8:04 母星を失った敵とかいっぱいいるし、そういうやつらが買うんだろ。 クライシス帝国とかゼーラ星人とか。 地球人だってマクロスFの連中とかヤマトの無印時代とかマブラブの人類なら喜んで買うだろ。 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2019年3月16日 11:47 (´・ω・`)金なさそうじゃけど、借金すればワンチャンス……? 削除 匿名2019年3月16日 13:13 小松左京の短編で、我々地球人類が期限付きで地球を賃借 していたってのがあった。 先祖はなにを払ったのか知らないが、落ちぶれた我々では 到底払いきれないだろうって。 その後は、害獣として駆除されるか、実験動物かなにかか? 多分奴隷の需要なんて、銀英伝みたいなステータスとしてか、 ペット的な意味以外ではなさそうだし。 削除 返信 匿名2019年3月16日 11:02 「うる星やつら」で使ったUFOタクシーの代金が地球全土の石油だったし、未加工資源の値段が安いんだよ、宇宙時代じゃ フリーザ軍も「売る星やつら」で同じ設定 返信削除 返信 匿名2019年3月16日 12:28 未加工の資源で動く程度の技術はないと宇宙の移動なんてできないのかもね 加工済みのものオンリーだと行った先で帰りの燃料が足りなくなったらヤバイ 削除 返信 匿名2019年3月16日 12:35 物は大量生産出来るようになれば安くなる。地上げの効率的なシステムを構築して、大量に星を手に入れるようにしてあるから安く売れるんだろ。 あと買う側も資源がそのままなら、開発して十分な利益を得られる。フリーザ側はその分 損しているとも言えるけど、面倒な開発を人任せに出来ると思えば悪くない。 返信削除 匿名2019年3月16日 13:56 ナッパが街をクンッで吹き飛ばしたときにベジータが「値段が高くなるからやりすぎるなよ」と草生やしていた場面に考察の余地がありそう。 先住の文明を破壊して更地にするよりもそのままインフラを使ったほうが安上がりになるとかそういうのなんだろうか。● |
ドラゴンボール, 管理人の文章, 自作漫画, 週刊少年ジャンプ, |
戻る(・ω・`) |