ゆっくり戻るよ! |
←戻る! | 進む⇒ |
きつねっこ日記 41話 ( ゚Д゚)14世紀頃のオックスフォード大学がひどすぎる……試験が難しいから殺人…… |
カウンター日別表示 |
|
2019/10/5
|
←戻る! | 進む⇒ |
●29 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2019年10月8日 11:32 (´・ω・`)14世紀のヨーロッパには行きたくないのう…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)食料事情厳しかったから、保存していた肉も腐ってたし…… 返信 返信 匿名2019年10月8日 13:50 ナチスがユダヤ人いじめてるらしいから 俺等もやってもいいよね リトアニアとか、ポーランドとか、ウクライナとか 俺らがひどい、っていってやつ多数だから、 あちこちで俺等が殺したのとか、占領地住民が殺したユダヤ人の数を 1.5倍ぐらいにして、ナチスが殺したことにして そんなナチス倒した俺って、すごくね、っていってもいいよね ソ連、スターリン ヨーロッパは、ほんとに、一皮むけば、即中世の暗黒時代の野蛮を再現してしまう異邦人と異端にとっては地獄の大地と 示されたのは1945の話 その頃から居間はまだ、100年も経ってない セルビア、クロアチアの民族浄化はまだ20年ほど前のはなし 次の「野蛮」のターンのとき、狙われるのは間違いなく、 「移民」まちがいない。 (´・ω・`)パルメ2019年10月8日 14:02 (´・ω・`)天地乱れる時、もふもふなキツネッコがやってきて、全てをモフモフに包んで平和になるという伝承があるから、でぇじょうぶだ (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)その伝承作ったの、絶対アンタだろ!? 返信 匿名2019年10月8日 20:21 日本の最古の足利学校はどうたったんだろ 鎌倉時代のモラルなら大概だろうが 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月8日 20:46 (´・ω・`)鎌倉時代の一般人レベルのモラルだと考えれば…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)……野生か! 匿名2019年10月8日 22:31 所詮、坊主も学者も人間だもんな。 強制力がなければ野生とかわらない。 現代でも、どこぞの小学校見れば…… 返信 匿名2019年10月8日 23:07 バビロンの奴隷市場って物語があったみたいだけど。 あれ登場人物は学生ですよね。学生が見に行って、奴隷商人に煽りをくらう。 当時は学生とかでも遺跡の墓泥棒して一発逆転があった。 なんか色々なろう的な話がありそうですね。 返信 返信 匿名2019年10月8日 23:46 学生「ダンジョン探索(墓泥棒)やで」 (´・ω・`)パルメ2019年10月8日 23:47 >バビロンの奴隷市場 ( ;∀;)検索してもでてこない 匿名2019年10月9日 7:47 パルメさん これです http://reuterjapannews.hatenablog.com/entry/2015/07/19/150847 紀元前236年、プトレマイオス3世によってロドスのアポローニオスの後任としてアレクサンドリア図書館の館長に任命され、少なくとも紀元前204年までその地位にあった。 紀元前195年には目が不自由となり、翌年82歳で没した。彼が生まれたキュレネは現在のアフリカのリビア。地中海を挟んでアテネに対峙する。 図書館長といっても現在の東京大学学長より偉く、文部大臣と盗掘者と政治家、科学者に駱駝をミックスした時代の第一人者だった。その図書館の雰囲気とはまったく異なる、世界最先端の都市に出現したアカデミアに学問を志す若者から政治の実力者までが対等に話し合い、渡り合うひらけたユニバーシティだ 匿名2019年10月9日 8:11 これパクれば1作品を書けそうだなw 学生が偶然隣り合わせた奴隷市場の元締めとコネができるとか。 (´・ω・`)パルメ2019年10月9日 9:11 ぱるめ(´・ω・`)きつねっこの奴隷はいますか? 商人( ゚Д゚)頭がおかしいのか……? 返信 匿名2019年10月9日 3:02 これに近いのが今の韓国 返信 匿名2019年10月9日 11:49 当時だと、学校って貴族の学校だと思うんだけど、貴族の平民に対する態度?ゼロ魔かな 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月9日 16:57 (´・ω・`)あとは宗教関連じゃな(聖職者 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)聖職者が生殖者になってるぞ?!学校に女を連れ込む時点で! 匿名2019年10月9日 17:30 15世紀の終わりごろだけど、「放浪学生プラッターの手記」(阿部謹也 訳)を読むと著者のトマス・プラッターは母親が乳がでなくても乳母も雇えず幼い時から働かされていたような貧しい家の出だけど学校に通ってるから、貴族限定ではなかった模様 なおこの本でも学生たちの素行はかなりひどい 盗みやら乞食やらサボりやら児童虐待やらありまくり (´・ω・`)パルメ2019年10月9日 17:41 (´・ω・`)貧乏でも学校に通えてすごいのう (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)ヨーロッパの文字、シンプルだから覚えやすいからワンチャンス……? 紙使わなくても、黒板もどきで文字の練習できるし…… 匿名2019年10月10日 17:16 なんかの平安時代漫画で、字の読めない髪も買えない貧乏な主人公が砂に字を書いてもらって練習してたな 返信 匿名2019年10月9日 16:52 「科挙」って昔の中国の科挙を題材にしたフリーゲームが試験中に発狂死したりカンニングして発覚したら死罪になったり受かるまで何十年何百年かかったりする鬼畜仕様で吹いたけど、調べたら本当に試験中に死亡したりカンニングが死罪だったり老人になるまでずっと受験してそれでも受からない人もいたりする現実が難易度ルナティック状態だった しかもそんな中でも服の裏や筆記用具に凄い小さい字でびっしりとカンニングペーパー仕込んだりしてて工夫がすごいw 返信 返信 (´・ω・`)パルメ2019年10月9日 16:56 (´・ω・`)倍率がやばい試験じゃったからのう…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)老人になるまで受験できるくらい余裕あるなら、まだ良い方じゃ…… 匿名2019年10月9日 17:40 なおこのゲーム、生活費が不足して餓死したりもするw● |
きつねっこ日記(´・ω・, コスト度外視漫画, ストーリー漫画, ニュース, 日本の歴史, 現代日本, 平成の歴史, |
ゆっくり戻るよ! |