戻る(・ω・`)
ブログ記事欄  包囲殲滅陣+ゆゆぽ
小説家になろうB501-1000記事欄に移動するお
←前のページ  次のページ→ 
小説家になろう 【959
なろう作家「敵は無能キャラにすればいいやろ!簡単に倒せる感じで!」中国の暗君


カウンター日別表示

敵キャラがことごとく無能な作品をよく見かけるが作者はどういう根拠で書いてるのだろう
自分の主観だと進歩のない敵にイライラしてくるし、それにまともに応対してる主人公も段々あほらしく感じてくる
イセスマなんかも主人公にはストレスフリーかもしれないが、読者や視聴者からするとストレスフルな物語って言われてたけど
そう言う観点無いのかな?

返信削除
返信
  1. なろうでは、不思議な無能を良く見かけるな。

    そのキャラの行動上、絶対備わっていないとおかしい能力が無いキャラ。

    いわゆる、計算が一切出来ない窓口銀行員。

    無能なキャラ作るのにも、本来は一苦労。

    削除
  2. なろうでは、主人公は常にマンセーされる存在
    主人公は常に頂点だ それ故、周りにいる人間はことごとく、数段下げねばならん
    だが、作者以上に凄いキャラは書けんので、主人公が100だとすれば
    周りの人間は80、70、60〜とドンドン下がっていく
    70とか60とかはガイジレベルだからなw

    削除
  3. リアリティを重視して主人公がボコボコにされるだけの作品もあるけどマゾ以外には面白くないから目立たないだけなんだよなあ。
    万人受けするのを書きたいなら、そりゃあ主人公が最終的に成功するハッピーエンドの方が良いに決まってる。
    大事なのはその表現方法と匙加減。
    銀英伝だって敵の知能が下がる病に罹患してたけど叩く奴より喜ぶ奴の方が多かったから問題にならなかったし、逆になろうの駄作は表現が稚拙で極端だから主人公に感情移入する前に興醒めする人が多いってだけ。

    削除
  4. なろうのは日刊連載みたいなので数話で登場〜敵対〜退場でプロットないと主人公の活躍だけ書いて終わるから無能キャラの設定なんていちいち(作者が)気にしない
    よく鳥山明が一番DBにわかだみたいなことネットで揶揄されるけどそれのヒドイ版なんだろ(素人だから畳み方が雑だったり)

    削除
  5.  作者がキャラを強くしすぎて、殺せないとかたまにあるから、無理やり馬鹿にして殺すとか、あるよな。
     

    削除
  6. ラスボス強くしすぎて主人公死亡するジョジョという漫画があってな


  内政チート    

包囲殲滅陣+ゆゆぽ    ☚とめたページ

2018/3/12

小説家になろう ☚まとめたぺーじ  【なろう】略称

内政チート☚まとめページ



★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!無能キャラになりきってください!
--
†(´・ω・`)わしは大貴族パルメ!領地の美少女全ての処女を頂き、税率9割の男である!

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こら!?そんな税率じゃ生活できないだろ!?
--
†(´・ω・`)平民なんて、地面から勝手に生えてくるじゃろ?

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)子作りして、ちゃんと育てないとダメだろ!?
--
†(´・ω・`)平民はバカじゃな。麦がないなら、肉を食えばいいじゃない。

★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こ、ここまで堕ちたか……!中国歴代暗君のセリフだろぉー!
--
†(´・ω・`)アッー!
 火火火火
←前のページ  次のページ→ 
(´・ω・)負荷軽減のために一部省略
(´・ω・)(

22 件のコメント :

  1. (´ω`)税金が糞重くて、反乱おきまくる!なぜだ!

    (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)答えを自分でいってるだろ!?

    返信削除
    返信
    1. 島原藩松倉氏は其の税率で島原の乱を起こして取り潰されたが薩摩藩は乗り切った、特に仙台や津軽藩は恐怖の年貢9割5分を一時期徴収してたらしい、恐らく飢饉に対する計画的な反乱抑止と間引きによる人口統制の意図だろうがこれだけ鬼畜振りでも明治維新まで持ったどうにか成るもんだ( ;∀;)

      それと年貢が幾ら重くても農民も全国的に当然のように隠し田作って脱税にて対抗、発覚すれば問題だが誰のものかまで調べるのは手間だし賄賂のタネにも成るから現場役人も丸め込まれるのも珍しくなかったらしい・・・・

      でもどっちかっていうと現実より農民と行政の武力格差が高そうなファンタジー世界の方が救いの無い展開に成りそうな予感もするよね・・・・

      削除
    2. なんかの新書で読んだが農村の代官所なんて、藩から来てる正式な武士は下手すれば1人で、あとは名主や庄屋と言った教養があったり地域のとりまとめをしてる農民が実務やっててそんな状況でどうやって過酷な年貢を取れと言うんだってケース

      それから一揆というと武装蜂起のイメージが強いが、実際は逃散と言って耕作放棄してよそに逃げる場合がかなり多かったと書いてあった記憶がある
      で、大名同士でそっちに行った誰々は元々はこっちの農民だから返してくれと言ったやりとりが結構あったらしい

      削除
    3. 藩や時期によっても違うが年貢って大抵コメの生産量に対して課税されるもんだから元々コメの生産量があんまり無くてその他作物なり手工業品で稼ぎを得てる薩摩や東北は年貢率が高くても総所得に対する税率が高いとは限らないんじゃ。

      削除
    4. 米は換金作物だし規定の年貢さえ納めれば他は
      大した税がないからなんとでもなったようだしねぇ

      それによっぽど辺鄙なところでもなければ
      江戸時代中期以降の貧農の
      水呑百姓レベルでも100石だし
      (最下級の御家人は33石ぐらい)

      んで悪代官みたいなことをやってたのは
      戦費が必要な明治政府側って典型的なオチ

      削除
    5.  武士は、どうでもいい儀式や見栄で余分な金が出るから、しかも見栄っ張りだし。上が質素倹約とかいってもそういう儀式を簡略化なり廃止しないと年貢なんていくらあっても足りないよな。
       武士の家計簿で いかに武士は無駄が多いか書かれてるよな。

      削除
    6. >1.d
      水呑百姓レベルでも100石だし

      1町歩持ちの中農でも8〜20石の生産量と聞いたが農閑期の副業でそんな儲かるの?

      削除
    7. >1.f
      石高よりも金銭表記のほうが良かったかな
      定免制の採用での相対的に余裕ができるのに加え
      駄賃稼ぎや換金性の高い作物(煙草など)や織物で
      結構いくみたいだ

      辺鄙な所以外〜とは書いたけど
      ここらへんはちょっと自信がないw
      貧乏困窮な所も結構あっただろうし

      あと水呑百姓じゃなくて貧農だったスマヌ

      削除
  2. 遊牧民じゃあるまいし、そもそも安定して狩猟ができないから農耕で頑張ってるんだよなぁ…
    狩猟で生活できるならそういう生活してるよと

    返信削除
    返信
    1. 双脚羊なら狩れるかも

      削除
  3. よく創作物のキャラを見て「こんなバカな奴、現実でいるわけがない」とか言う人がいるが、歴史を調べるととんでもないバカのオンパレードだったりする。
    事実は小説よりもってやつだな。

    ジャガイモ飢饉でも、ブリカスはアイルランド人への小麦の税率を150パーセントにしたから、それに比べれば温情?

    返信削除
    返信
    1. (´・ω・`)確か、アイルランドの総人口が半分になったんだっけ……餓死したり、出て行ったりして……

      削除
    2.  ドイツ農民戦争も似たような理由で勃発して人口が半減したよな・・・・。貴族側が勝ったけど、これ勝ったと言えるのかねと。少なくても大損だよな。

 ´ ω ` )
小説家になろう, 自作漫画, 管理人の文章,
戻る(・ω・`)
ブログパーツ ブログパーツ