弟子(´・ω・`) (´・ω・`)提督、ソードワールドとコメント欄 を見て思い出した事があるんです。
ニート提督(´ω`)なんだい?
弟子(´・ω・`)
(´・ω・`)昔のファンタジー物の作品って、持ち運びしやすいように、嵩張る金貨や銀貨じゃなくて、高価な宝石を持って旅していたなーって。
ソードワールドの冒険者(´・ω・`)ケイオスランドに行くから、持ち金を全部 宝石に変えてきた!☛宝石の価値がない地域だった。
二次創作(´・ω・`)大金を常に持ち歩いているのは不自然だから、はい!宝石で代金を払うわ!
スレイヤーズ(´・ω・`)硬貨重いから、超高価な魔法関連のアイテムに換金して旅!!
宝石って便利よね!かさ張らないし!
ニート提督(´ω`)
弟子(´・ω・`)
(´・ω・`)黙り込んでどうしたんです?
ニート提督(´ω`)いや、現実補正すると役人に財産没収されて殺されたり奴隷にされたりしそうな大金の持ち方だなと思ったんだよ、弟子(´・ω・`)。
弟子(´・ω・`)
(´・ω・`)(スレイヤーズのリナ・インバース リアル戦術核魔法の持ち主だから、役人どころか、国の方が危ない・・・やはり自衛力がないと大金や宝石を持ち歩くのは危ない・・・)
●キャラ ☝
電子マネーが流行しているファンタジー世界ってなんなん? |
冒険者ギルド(´・ω・`)このカードで何処でも買い物できます!
返信削除冒険者(´・ω・`)ファンタジー世界も便利になったもんだ。
なるほどな。現実の世界での技術革新と普及がその時代のファンタジーに取り入れられているということなのかもしれない。
削除特になろうではテンプレと作者の普段の生活が入り乱れて形成されていると考えれば、とてもおもしろいね。
「ギルドで簡単お支払い!名称はGIRUCAにしよう!(ドヤァ)」
削除Guildである
というか、いつの間にか通信機能付きが当たり前になってきてたり、現実世界が進歩し過ぎて、もはや、そういった物のない生活が純粋に考えられなくなってる気がする。
削除そうして、そういったものがない時代の価値観なんてもうろくに理解できなくなってきてる。
例えば、飢餓の描写も昔は生々しいのが結構あったんだけど、いまや主人公が餓えることなんてほとんどないし、
某赤とんぼの歌で、十五で姐やは嫁に行き、里の便りも絶え果てたってあるけど、
もはや、純粋に何を思ってこの曲作ったのか理解できない世界になってきてる。
単に作者の想像力の欠如じゃないか? 外国に行ったことすらない作者が異世界という場所にいったらどう環境が違うのかということを考えられなくなってるだけでは?
削除想像力の欠如と言われればその通りなんだけど、舞台となる世界の価値観から、文明の進歩によって、この世界の価値観がすさまじい勢いで離れてきていて、舞台となる世界の価値観をまっとうに想像することが難しくなってきてる。
削除大正時代の人が江戸時代の時代劇を書くとき、そこまで想像力を使わずに済んだのと同じように、昔はそれなりに舞台となる世界の価値観に近かったから、そこまで想像力がなくてもおのずとそれっぽい話は書けたんだけど・・・
特に携帯電話やインターネットを当たり前の物として育った世代は、それがない世界の価値観を想像して理解することが難しい。
環境が恵まれてるからそれがない環境が想像できないって?
削除情報社会の現代ではあまりにも突飛な世界観だと作者の世界に入る魔法がかかりにくいというのはあるかもしれないけれど、現代でもネットや携帯がない環境というのは外国に行けば結構多いしモチーフにできる場所は探せばいくらでもあるはず。
異世界を舞台にするのに現代の環境に似た環境しか考えられないってのはやっぱり知識や想像力が足りないだけでは?
想像力が足りないのは同意だけど、環境というか、そこに住む人たちの価値観や考え方と、現代人の思考とのズレが年々大きくなってきているから、そのズレを埋めるために必要とされる想像力が増えてきてる。
削除これは逆にも言えることで、ズッコケ三人組が終わったのも、もはや作者が書く子供たちの価値観が、現代の子供たちの価値観と合わなくなってきたからだそうな。
大御所のズッコケ三人組の先生が生きた時代が大幅に違うので現代っ子の価値観とはずれてるのはしょうがないとして、時代が立つにつれ新しい価値観が生まれて昔の作品に手垢がどんどんつくけれど、昔は文献を手に入れるのにいちいち苦労してたのが情報をネットとかで手に入れやすくなってたりするし、価値感が移り変わるのは何時の時代でも変わらないし空想の世界をつくるのに必要な想像力は今も昔もそんなに変わらんと思うけどね。
削除作者が空想の世界を作るのに必要な想像力は変わらないが、
削除その世界を同じように読者に想像させるために文章に掛ける労力は変わってくる。
そのためには、まず作者が実感を持って想像しないといけないから難しくなってくる。
削除例えば、戦中世代の書いた物語だと実体験があるから、割とリアルな飢餓描写を読者に想像できる形で描写されてたりする。
近年生まれた飢餓を知らない人が、それをするのは難しいというより手間がかかる。
そういうのが積み重なって、物語世界の住民の価値観を想像するのが難しくなってきてる。
↑>6でいってる「情報社会の現代ではあまりにも突飛な世界観だと作者の世界に入る魔法がかかりにくい」というやつだね、 ……なろうでハイファンタジーを期待するのはお門違いだろうけどしかしだからといってオーバーテクノロジーを導入したのが転生者とか理由を考えてたらOKだけどそういう理由もなく異世界で現代のシステムをそのまま採用してなおかつ世界観がファンタジーというのは単なる手抜きではなかろうか?
削除↑おっと>11の文章は>9宛ね、価値観を想像しづらいとはいえジョジョの岸辺露伴みたいにリアリティをもとめて蜘蛛の味をみてみるような作家はそうそういないでしょ、プロでも実体験よりも文献とか調べてそれを参考にしてる人がほとんどだと思うよ。
削除何が言いたいかというとネットで少し調べればわかる程度のことも調べずに最初から10しか考えてない文章と10の描写のために100を調べて要約した文章は深みが違うんじゃないかということ、価値観を想像しづらい時代とはいえその価値観を想像する努力を放棄してゲームシステムと同じにするのはやっぱり手抜きじゃないかといいたかった長文失礼。
あれだね年々嘘を付いても信じられなくなってきたとはいえついた嘘の整合性がとれる努力をした上で細かく嘘を重ねれば騙せるんだからその手間は惜しまないで欲しいということだね。
削除手抜き以外の何物でもないが、実際大変になってきてるのは事実、
削除なので、しっかりした物語書くときは、そういう現代との差に焦点を当てるより、現代と同じ部分に焦点をあてて書いた方がいい。
差は味付け程度にして、
でないと、基本的科学的知識さえ違うから、パン屑を空気にさらして放置すると、パンがネズミに変わり(中世の大学の論文で実際にあった。)、金属の密度も一定でない(時代によって一定だったり一定じゃなかったり考え方に差が出る。)、なんで浮くものと浮かばないものがあるのかわからないで、生きてる人たちの脳内を厳密に想像するはめになる。
とはいえ、市販されてるハイファンタジーでも、登場人物が質量保存則を知ってるとしか思えない言動をしたり、獣の奏者みたく、登場人物が、学問における客観的なものの見方の重要性を明確に理解しているのを見てると、もやっとする。
獣の奏者の場合は、量的把握は知らないみたいだったけど、明らかに古代から中世あたりの文明レベルで、なんで近世に生まれた近代科学哲学のはしりまで理解してるんだよと突っ込みたくなった。
古代の自然哲学だと、学問においては客観性より対象との共感性が重視されてたから、
まあ、このあたりまでくるとただのいちゃもんつけだけど、厳密に想像するのは難しい。
娯楽は、自分がくわしくない分野で楽しむのが正解なんでしょうね。
削除歴史に詳しい人が歴史物フィクション読んだら突っ込みたくてたまらなくなるように、
経済に詳しい人が経済物フィクション読んたら突っ込みたくてたまらなくなるように、
自分の詳しい分野だとどうしても素直に楽しめなくなってしまいます。
種を知ってる手品に心から拍手を送れるのが大人の証だとしても、
娯楽なんだからどうせなら種を知らない手品を見て無邪気に喜びたいものです。
時代劇も詳しい人から見ると時代考証がめちゃくちゃで噴飯物らしいね、だったらいっそ銀魂みたいに、
削除Q「時代考証がおかしくないですか?」A「そもそも幕末に宇宙人がいるわけないじゃないですか」という感じに開き直って現代文化に染まりまくった似非ファンタジー作品とかないかな。
>>現実補正すると役人に財産没収されて殺されたり奴隷にされたりしそうな大金の持ち方
返信削除大前提として、お金を持ちきれなくなるレベルに金を持ってる奴しか、現金の宝石化をしないんだから、その心配は無意味やろ。
電子マネー化したファンタジーって小説家になろう以外に昨今メジャーであった記憶がないな。
返信削除後、そういう現代風お気楽ファンタジーラノベの元祖であるフォーチュンクエストの時点で冒険者カードあり、保険あり、通販あり、冒険者予備校ありと、別段今のなろうのノリは昔から……、あれ? ひょっとして今の典型的ななろう小説の元祖ってフォーチュンクエストなんじゃね?
ただ、フォーチュンのその後に続く小説は出なかった。
削除これの冒険者支援グループって年中経営がヤバくて潰れそうという話題が出てるのが、やたら権力持ってるなろう系の冒険者ギルドと違うとこだな。
フォーチュンクエストは今で言うゲーム風ファンタジーのさきがけだったが
削除背景世界や社会についてはそれなりに架空世界として考え込まれていた
今のなろう小説は単に想像力がゲームから一歩も出てないだけで
社会や経済なんてRPGの武器屋道具屋レベルの存在でしかない
そういえばゲーミング小説だけどリアルな描写の傑作「隣り合わせの灰と青春」では、
削除作中で金を使う描写はあるんだけど大量のゴールドをどう持ち歩いてるのか管理してるのかとか
大量のドロップアイテムをどう持ち帰っているのかは描写がないんだよね。
やっぱりストーリーに関係ない部分は省略するほうが良いんだよ。
使い方次第だろ、たとえばファンタジーじゃないがギャンブルもので「銀と金」や「嘘喰い」とかは大金を手にするとそれをもってるだけでリスクが生じるということでストーリーに緊迫感をあたえる道具にしてる。
削除ファンタジーでも成功したパーティーに取り入ろうとする奴がでてきたり奪おうとする奴が出てくるみたいな使い方でストーリーが組める使うか使わないかは作者次第。
電子マネーというか完全流通貨幣があったら・・・
返信削除・銀行がなくなる
・金融業務がなくなる
・決済に関わる金融商品がなくなる
・為替がなくなる
・会計士などの職業が殆どなくなる
・インフレを防ぐために遠隔地と貨幣流通量をやり取りする遠距離通信技術は必須
遠距離通信技術があるならば・・・
・電話や電信がある
・国家の支配領域が広くなる
決済は身分証明と同一技術だから・・・
・身分詐称ができなくなる
・難民など身分証明できない人は利用できない
なんか、全然社会の形が変わっちゃうね。
電子マネーシステムを運営している団体でブラック過重労働をしているSE魔法使い達が見える・・・。
そこまで完璧なものを求めなくとも、史実でテンプル騎士団がやったようなクレジットカードの原型みたいなシステムで十分じゃないかな。あれは巡礼の旅用だから個人の全財産を預かれたともいえるけど、十字軍全盛だからかなり有効に機能したようだし(ベースに宗教的信頼があるし)。一騎士団ができたんだから冒険者ギルドが行うことも不可能とまでは言えまい(かなりのどんぶり勘定になるかもしれないが)。
削除まあ、そのシステムで財産築いたらスペイン王に命ごと全財産ボッシュートされちゃったけどね。
とりあえず冒険者ギルドには貴族官僚商人教会が天下りだな。
削除そこまで社会が発展してたら冒険者や民間のギルドなんか使わず国家の占有事業にしてるだろ。
削除冒険者ギルドの役割が迷宮の管理だかモンスターとか言われる野生動物狩猟の管轄権だかにしても、
流れ者同然の冒険者なんて人種はお呼びでない。せいぜい日雇いのバイト扱いで二束三文か。
まあよっぽど儲からない事業というなら民間委託でトップに天下り据えるぐらいだろうが。
うん?
返信削除金貨のほうが隠すの難しいから、財産没収されて殺されたり奴隷にされたりしそうな気がするけど?
どうなんだろう、そのあたり?
大金を持ったら引退して定住しろってことか。
ていうか、宝石っていうと高価なイメージあるけど、ピンキリだしな。
全財産を高価な宝石1つにするなんて非効率的だし、いくつかに分けるだろう。
小さく身に着けられるってのが利点だよな。
そうですね。
削除現実のロマとかジプシーも、自分の財産を宝石なり貴金属なりにして身につけていたのは、
突然強盗に襲われたり、権力に拉致されそうになったりしたときに身一つで逃げ出せるようにですからね。
日本の農民とか中世の世界的に見ると超おとなしい人々だから思い違いもあるけど、
削除欧州の農民や市民って武装してたし自衛の権利とかすごく意識してたみたいだからね(農奴以外)
戦争で都市とか制圧すると、全滅するまで戦う都市とかもあって、だから逆に攻める側も過激になったらしい。
(ジャパンの戦だと城下町皆殺しとかそうそう無い訳で・・・)
兵士(´・ω・`)内緒で金持ちブッ殺して宝石とか奪うぜー!
金持ち(´・ω・`)私兵とか雇ってるから殺すわ。死体から身ぐるみ剥がせよ。
兵士(´・ω・`)やんゆー
兵士(´・ω・`)金持ちはヤバイからジプシーから身ぐるみ剥ごう(提案
ジプシー(´・ω・`)速攻で逃げるだろ常考
兵士(´・ω・`)逃げられた
ジプシー2(´・ω・`)報復に来ました
ジプシー3(´・ω・`)報復に来ました
ジプシー4(´・ω・`)報復に来ました
兵士(´・ω・`)やんゆー
兵士(´・ω・`)もうあの貧乏そうな白ローブのヤツからで・・・
巡礼者(´・ω・`)一文無しですが何か?
教会騎士(´・ω・`)そこの兵士、ちょっと事務所に来てもらおうか?
日本の農民が大人しい?
削除年がら年中内戦続けた国で何か不満があれば直ぐに一揆を起こして下手すれば領主を切り捨て乗っ取って
果てはフランス革命の200年前に加賀一向一揆で政権奪い取って100年戦い続けて維持した農民が大人しいと?
そうよー
削除そんな農民ですら肉食民族の民衆よりは随分と大人しいらしいわよー
そらもう魔女狩り大好きだわすぐ暴徒化するわ戦勝国の兵士とか路地裏に引きずり込んで殺すわ。
水争いで相手の村に火をつけて皆殺しとか、挙句
>ルターは、領国が戦争したときに、臣下はこの戦いに従軍し、敵を征服するまで安んじて戦争の慣わしどおりに殺戮し強奪し放火しあらゆる災害を敵に加えることが、「キリスト教的であり、愛の行為である」と書いているという。
なんて話もある。
なんつーかね、日本の一揆とかの資料と比べると読んでてエグイのあの人達。
アングロサクソンの愛が怖いわー。マジ怖いわー。
領主の首とるくらいじゃ大人しい部類なんじゃないの?
削除国そのものをひっくり返すのに比べたら。
先史時代、神話時代はともかく、文字による記録が残るようになって以後は、
名目実質を問わず君主が民衆に首とられたこと無いし。
中国の民衆を虎とすれば、日本は猫。
引っかかれるかもしれないが、少なくとも食い殺されることはない。
宝石なんてのは店で売られてるときか高級品でも買って個人店に売る時点で価値暴落で買い叩かれるからな
返信削除宝石なんかより金や銀が好いよ
なろうにおけるニーズは、とか考えるとこまけえことはいいんだよて気がする
返信削除感想なんかで細かく追及したりする読者も良く見るけど
ランキング上位の作品でそこまできっちり作ってるのはすくなくね?
個人的にはきっちり作ってるのは好きだけども
国家間の貨幣価値の差異やらの高利貸し兼死の商人やら
ロスチャイルドみたいなのが出てきても楽しめるけどな
累計上位とかの方の連中は、ワザワザ金の重さとかそっち方面に目を向けるような作品の作り方をしていないからな。
削除そこら辺は前の電子マネー云々の話題の時に言われてる。
そもそもディテールに気を配れるほどの設定のプロットを組める人たちはなろうのテンプレなんてものに頼らないのではないか?
削除なんかディナールと誤読してしまった。
削除でもなろうのテンプレに頼らない人は累計上位になれないんだよね
実力がある人はなろうなんてマニアックな嗜好を持つ読者が集う場所ではなく普通の小説大賞とか狙うよね。
削除その辺逆手にとった話は面白かったな。
返信削除亜空間系のレアスキルもってる冒険者が運び屋として重宝されたり(普通は重い馬車をモンスターから守りながらダンジョンアタックしなきゃいけない)
瞬間移動能力を使った運送業者があまりに大量のドロップアイテムで過労死しかけたりw
シングルルームさんとか落されもの課さんとか、ちょぼちょぼ有るけど面白いよね>アイテムボックス系主人公
削除「ニートだけどハロワに行ったら異世界につれてかれた」とか、なろうテンプレの精髄みたいな作品だけど、アレも実はアイテムボックスがある世界観をけっこう真面目に構築してるのが面白い。
よくあるテンプレを逆手にとったアイデアは大昔からあるんだけどね。
削除アイテム鑑定。これはいくらでも者が入る魔法の袋らしい。
「じゃあ拾ったものは全部これに入れちゃえ」
その正体は高レベルモンスターで全部餌になっている。
あん?とりかえそうとしたら?もちろんザラキだお。
中東とかでは、今でも有事の際に身一つで逃げられるように一定の財産を身につけておくともいわれてる。
返信削除だから、宝石もデザインよりも石の大きなもの、金製品が好まれる(中東の貴金属店では、金製品はデザイン関係なく重量で量り売りをする)。
この辺は欧州や中東では、古代の通商や隊商、騎士遍歴なんかの関係もあっただろうけどな。
あ、ちなみに腕時計や懐中時計に超高級品があるのも同じ理由で換金性が高く身につけやすいから。昔は緊急時の質草や小説での頼みごとの報酬の定番だった。
あー、そうだね。
削除昔は急に事件に巻き込まれた時、とりあえず腕時計を質屋にもっていって当面の資金を調達するのがテンプレだったね。
今はそんなシーンが出てきてもピンと来ないんだろうなあ。
逃亡するためにとりあえずスマフォを売り払う登場人物なんてみたことない。
お金持ち(´・ω・`)あちこちにATMあるからお金の調達が楽勝だぜ!
削除フッハハハ!
夜中でもコンビニATMでお金がおろせるもんね。
削除平日の15時までじゃないとお金が下ろせなかった時代なんて想像もつかないだろうな。
今なら、意外とカードゲームのカードとかが身近で換金性があるものなのかなあ。
削除いやいや、いまだに宝飾時計が換金商品のメインストリームよ?
削除地方都市程度の都会でも金買取とか現代的質屋とか良く見るもの。
上の方の「個人店に売る時点で価値暴落」とかそれこそ更に上の現代脳の考え方で、
今でも日本で買い叩かれた宝飾品は換金商品目的で中国インド中東で売られてる。
日本産は偽物が無くて品質が良いって人気らしい。