戻る(・ω・`)  
←前のページ 次のページ→
【33】本好きの下剋上
( ゚Д゚)羊皮紙一枚の値段が、父ちゃんの月給と同じやて……?



2019/10/7

小説家になろう ☚全てまとめたぺーじ【なろう】略称

本好きの下克上】←まとめたページ

日付順に記事をブログで表示する?

羊皮紙一枚が小金貨1枚。

普段使う契約書の大きさ(A4〜B4)で大銀貨1枚

葉書サイズで小銀貨2枚

契約書サイズが父の給料一月分(階級班長)


マイン( ;∀;)こんなに羊皮紙の値段が高いと、本が超高級品になるでしょ!
植物で紙を作って、印刷技術でコストダウンよ!


ーーーー

--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!羊皮紙が高すぎるぞー!
--
●(´・ω・`)契約魔術を使うために、ぽんぽん燃やして消費するからのう……需要が高いんじゃろうて……
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)小金貨100万リオンで、銅貨が10リオンだから……
羊皮紙一枚で100万円?
--
●(´・ω・`)契約書のサイズの羊皮紙で、10万円じゃな
--
★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)た、たかい……怖い……
--
●(´・ω・`)貴族の教育も、めっちゃコストかかりそうじゃのう……

←前のページ 次のページ→
●13 件のコメント :

匿名2019年10月8日 0:07
>契約書のサイズの羊皮紙で、10万円
いや、文字がかけたら良いんだから布でも使えば良いんじゃないか?
羊皮紙より遥かに安いだろうし。
服を着てるだろうからそこまで高くないだろうし。

返信
返信

匿名2019年10月8日 2:12
商店の見習い服一セットでやはり10万円程度らしいので、羊皮紙の2〜3割の値段かもしれんね、布の価格。

なおこれでも下町の住人には高いので、中古服を購入し修繕して着てる模様。あるいは冬に自分で作る。糸から。


日常生活での書類仕事は木の板に書き留める。石筆と石板もある。この辺はコストが安いので常用されている。ただし重いし嵩張る
神殿での教科書はだいたい木の板だったと思う

羊皮紙は見栄えが必要な時と契約魔術に使う


「契約魔術を使うときも、木片でいいじゃんどうせ消えるんだし」、
という気もするが、そうされてないのは、羊皮紙じゃないと魔法道具化しにくいとかあるのかもしれない。



(´・ω・`)パルメ2019年10月8日 9:02
(´・ω・`)確か、植物紙を魔術具にして、割符みたいなことしてたから、魔術具にはできると思う。木片



匿名2019年10月8日 10:57
「第三位階魔法をスクロールにすることに成功しました

日本国二脚ぱるめ、

の皮です」デミウルゴス


アインズ様「そうかわかった
(なんのことかよくわからないからとりあえず肯定しとこう)」



(´・ω・`)パルメ2019年10月8日 11:43
貴族(´・ω・`)そうか!平民を羊皮紙にすればいいんだ!



匿名2019年10月8日 11:52
そういえば、ばるめさんぱるめさん
本好きさ、全部読んだけど、一回も、羊でてこなかったん、ん?
だれかきたようだ       (本好き親衛隊、ギャーーーーーーー!?



(´・ω・`)パルメ2019年10月8日 14:05
(´・ω・`)この話題は、下のスレに続くのだった。



匿名2019年10月8日 21:31
ふと思ったんだが、羊皮紙じゃなくてザイトルクワエで植物紙を作れば凄いスクロールが作れたんじゃないだろうか?


返信

匿名2019年10月8日 13:31
>1b
あの割符に使える紙は移動性の魔木を原料にしたら元の性質が残った、それを活かした魔術具にした、というものなので、契約魔術に適してるかは不明だし、一般の植物を契約魔術に使えるのかも不明と思う。

素材に残る魔力量とその属性が、作成したい魔術具に適してるか、が重要なようなので、試験しないと利用できるか分からない。だが常用されている木の板を契約魔術に使わないのは、利用不能とか失敗確率が高いとかあるのではないかなあ

どこかで魔獣の皮を紙にし、マインの血をインクにすると良品ができる話があったはずなので、最高級の羊皮紙は白の塔の住人から、というのはありうる。

平民のほうが家畜より羊皮紙に向いているのかはなんともいえない
魔力の生体濃縮が起きてるようなので、より食物連鎖上位の人間のほうが溜まるはずだが、茹でこぼししまくる調理法により食物中の魔力を排してるらしい

返信
返信

(´・ω・`)パルメ2019年10月8日 14:04
(´・ω・`)なるほど、とおりで羊皮紙一枚、100万円分の価値があるわけじゃな……

(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)貴族になれなかった、貴族の血をひく人間とか、犠牲になってそう……



匿名2019年10月8日 14:15
未見であっても地球にない生き物は現地の名前で、地球にいる生き物は地球の名前で呼ばれている

馬・豚・鶏・鹿はマインが見ても特に違和感ないようなので、牛・羊やヤギも多分そうなのではないかな

ウサギと兎そっくりの魔獣では別の名になってるのだから、翻訳機能がそういうルールなんだろう(作者ルールともいう)


返信

匿名2019年10月8日 15:31
そもそも識字率が低いと購買層が少なくて自然と値段も相応になるような

実際の本の値段の一例だと
@グーデンベルクの42行聖書(発行部数180冊 、1455年)
なんと
→紙本で1冊20グルデン(400万円)、羊皮紙本で1冊50グルデン(1000万円)

Aその70年後に出版されたルターのドイツ語聖書
→約30万円

当時の識字率はだいたい平均5〜10%
ルターの聖書が出版して10年してもドイツ内では70人に1人、10家庭に1家庭しか所有しておらず、ルター自身、文盲の多さを嘆いていた記録があります

返信
返信

(´・ω・`)パルメ2019年10月28日 0:43
( ゚Д゚)羊皮紙本1000万円相当……高いのう●
戻る(・ω・`)
カウンター日別表示