戻る(・ω・`) |
←前のページ | 次のページ→ |
銀河英雄伝説 【222】 「ヤン艦隊?反乱分子の予備軍やろ!」 |
カウンター日別表示 |
![]() |
●https://suliruku.blogspot.com/2018/05/blog-post_37.html?showComment=1525193385407#c168848142524792991 匿名2018年5月2日 1:49 こういうええ加減なおっちゃんが軍の事実上の最高司令官なんだからネグロポンティも査問会のひとつも開きたくなりますわな。気まぐれでなにしだすかわからない。 返信削除 返信 匿名2018年5月2日 8:06 トリューニヒト嫌いでついでに政治も戦争も嫌い、早急に挙国一致体制を築く必要があるのに手を取らず、我が道を行こうとするヤン 常にヤンに叛逆を唆し信用ならないシェーンコップ率いる薔薇の騎士 反骨精神旺盛で口煩いアッテンボロー 救国軍事会議を率てクーデターを起こした父を持つフレデリカ 軍と政府の一部上層部に反感を持つ同盟軍随一の後方支援要員キャゼルヌ 亡命貴族で事実上のヤン艦隊副司令のメルカッツ ヤンに忠実な艦隊運用の名人フィッシャーと参謀長ムライ ヤンに言われるがまま裏工作等を一手に引き受け実行するバグダッシュ これだけヤバイ連中を部下に抱えてたらそら政府としちゃ警戒するわな おまけにヤン抑えなきゃいけない軍上層部は実行部隊の宇宙艦隊司令長官のビュコックが反トリューニヒト派の親ヤン派で抑えにならず、制服組トップの統合作戦本部長ドーソンは親トリューニヒト派なのは良いものの、役立たずなので抑えられない ついでに言うとヤン派に軍閥化の兆しが見え始めてるから尚の事政府は焦る もしも、国民的英雄ヤン・ウェンリーがクーデター起こせば誰も抑える事が出来ず、同盟が守って来た民主共和制が無くなるんだから まぁ、ヤンにそんな事する気持ちないんだが、周りからどんな目でヤンが見られてるか当の本人が我関せずで否定も肯定もしないから余計に自体が悪化して原作でああなったしな 削除 匿名2018年5月2日 8:34 トリューニヒトとしてはヤンの言う通り講和しても構わないけど、タカ派として、同盟市民の納得の行く講和をしたいですわな。同盟に十分な兵力がなくてヤンがイゼルローンにいたときに講和するのは事実上降伏だから、イゼルローンがあるのに降伏したのか?!と責められる。同盟に十分な兵力が維持されていて、なおかつイゼルローンを所有し、講和しないのがトリューニヒトのベストのシナリオだけどそれはクーデターのせいで頓挫した。逆に帝国が同盟市民を虐殺をしようとしててそのために降伏したのなら市民を守ろうとしたと大義名分も立つ。 だから、トリューニヒトとしてはどっちつかずが一番困るんですよね。ヤンは矛盾の人だから読めないのも困る。反戦なら反戦で利用価値があるけど、本人はなにもしない。 だから、扱いづらいから旗色を決めろと査問会を指示したのではないかな?と、思います。 削除 匿名2018年5月2日 9:18 ドーソン本部長 就任時は詰んでたんで、戦争犯罪人として、唯一逮捕されて、気の毒としか言いようがない。 フェザーン回廊から来る帝国軍の対応策をあの時点で練ってあっても、兵力不足から役に立たなかったろう。 しかし 日本が東日本の震災で部品供給が止まったら世界中の工場も止まったように、フェザーン占領したら、帝国も同盟も、工場や物流がかなりの部分でストップすると思う。 削除 (´・ω・`)パルメ2018年5月2日 12:53 (´・ω・`)経済が大混乱するのは間違いなしじゃのう 削除 匿名2018年5月2日 13:41 労働者も大混乱だから 同盟に遠征ズラじゃないと思います。あれならフェザーン抑えて内政充実させないと。 フロイライン・マーリンドルフの言に一理ある筈。まあ、超設定で混乱が起きてない、という設定だからそうなってるけど、本来なら補給どころじゃ似はず。 削除 匿名2018年5月3日 19:39 なるほど、メンバー羅列すると、政府のヤンへの対応は非常に自然だな、ていうか戦時じゃなかったら間違いなく、事故死を仕組まれていたレベルだよね。正直安心できる要素がないとかやばいな 削除 (´・ω・`)パルメ2018年5月3日 20:09 >トリューニヒト嫌いでついでに政治も戦争も嫌い、早急に挙国一致体制を築く必要があるのに手を取らず、我が道を行こうとするヤン 常にヤンに叛逆を唆し信用ならないシェーンコップ率いる薔薇の騎士 反骨精神旺盛で口煩いアッテンボロー 救国軍事会議を率てクーデターを起こした父を持つフレデリカ 軍と政府の一部上層部に反感を持つ同盟軍随一の後方支援要員キャゼルヌ 亡命貴族で事実上のヤン艦隊副司令のメルカッツ ヤンに忠実な艦隊運用の名人フィッシャーと参謀長ムライ ヤンに言われるがまま裏工作等を一手に引き受け実行するバグダッシュ (´・ω・`)こ、こういう時のために、人事権があるんだし……(結託しそうな人材を遠い場所に赴任させればワンチャンスなのだ 削除 匿名2018年5月3日 20:36 トリューニヒトから見たら、野心があるわけでもないし、何にでも難癖つけて「コイツはいったい何がしたいんだ?」って感じかもね 典型的なヤレヤレ系のオリ主 削除 匿名2018年5月3日 23:10 反戦軍人、という割にはあれだけ出てたメディアでそういう主張もしないしなあ。 何を考えてるのか分からなくて使いにくいタイプやろね。その癖結果だけは出すから始末に負えない。 削除 匿名2018年5月4日 1:53 ヤンが反戦なら反戦で、トリューニヒトがなるべく有利な条件で講和することを模索したと思うんですよ。その講和を足掛かりに帝国に取り入ったのかもしれない。彼としては同盟が存続することが第一目的ではないからね。 しかし、ヤンはどっちつかずで、トリューニヒトも選択肢を選べないんですな。● |
2018/5/10
常にヤンに叛逆を唆し信用ならないシェーンコップ率いる薔薇の騎士 反骨精神旺盛で口煩いアッテンボロー 救国軍事会議を率てクーデターを起こした父を持つフレデリカ 軍と政府の一部上層部に反感を持つ同盟軍随一の後方支援要員キャゼルヌ 亡命貴族で事実上のヤン艦隊副司令のメルカッツ ヤンに忠実な艦隊運用の名人フィッシャーと参謀長ムライ ヤンに言われるがまま裏工作等を一手に引き受け実行するバグダッシュ ★★★ ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生は、トリューニヒトです。さぁ、どうヤン提督に対処しますか? -- †(´・ω・`)……とりあえず、クーデターとか、国家樹立を煽るシェーンコップを、人事権を駆使して、遠くに飛ばす? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)最強の陸戦隊をイゼルローンから離してどうする!? -- †(´・ω・`)キャゼルヌとメルカッツは、原作じゃと、遠くに飛ばされたっけ?(前者は敗戦の罪、後者は亡命軍作るから) ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)えと、次は人事権を駆使して、誰を飛ばすの? -- †(´・ω・`)ヤン艦隊を弱体化させすぎるのもマズイから、これ以上はダメじゃな。 ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)それで、この人事で先生は何を得るんです? -- †(´・ω・`)原作と同じ同盟滅亡 ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)結局、滅亡するんかーい!? -- |
←前のページ | 次のページ→ |
●http://suliruku.blogspot.com/2018/05/blog-post_79.html 40 件のコメント : 匿名2018年5月10日 22:52 同盟は作中の雰囲気だと軍需以外の産業が弱そう。帝国出征もイゼルローン戦に代わる新たな消費、投資を作る為だとしたら、同盟は帝国の金毛の狂犬に噛まれる前に既に終わっている。 ヤンに同盟の経済、生産について話して、悩みの種を田植え機並みに植え付けた後は人事を変えずに後は好きにさせる。今更、ヤン軍閥をどうしようと同盟自体が詰んでいるので意味が無いのだよね。 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2018年5月10日 23:36 (´・ω・`)戦争しすぎて、国の基盤とかがやばいんじゃな(若者死にすぎたら、活力なくなるだろうし 削除 匿名2018年5月11日 3:08 戦争中ですら腐敗が酷いので帝国と講和なり休戦したらさらに腐敗が悪化して死ぬ可能性が高いというこの世の地獄 削除 返信 匿名2018年5月10日 23:47 こうして見るとトリューニヒトってキチガイ共に振り回された可哀想な奴だったのかもな 返信削除 返信 匿名2018年5月11日 0:36 ヤン提督「敵の6倍の兵力を用意しろ!」 トリューニヒト(!!めっちゃタカ派やんけ!人のこと言えないけど、ここまでなのは引くわー…) トリューニヒト「2倍の兵力を用意しました。」 ヤン「帝国と事実上降伏な和平をしろ。」 トリューニヒト(?!?!!!!?!!!?) トリューニヒト視点の銀英伝は圧倒的に劣勢な同盟を守りながら言うことがコロコロ変わるヤン提督に振り回される話ですからね。 そりゃ査問会開いて少なくとも何を考えてるか知りたいが、ヤンは皮肉で返すばかり。 トリューニヒトの立場にはなりたくないものですね。 削除 匿名2018年5月11日 14:08 >トリューニヒトの立場にはなりたくないものですね。 同意するけど、彼はどうみてもなりたくてなった口だし。 自分背負い込んだ苦労だから同情はしない。 削除 返信 匿名2018年5月10日 23:48 会社のカラーと合わなくていつも文句ばっかり言ってて、真面目な人(会社のカラーと合ってる人)をいつもイラつかせるけれど、仕事はできて会社に貢献している付き合いづらい人。なんてどこにでも居る。 そんな人をいちいち懲罰にかけたり、会社を裏切るんじゃないかなんて本気で心配するような人はあんまりいない。 返信削除 返信 匿名2018年5月10日 23:53 会社ならそうだろうけど、ヤンが裏切ると国が滅びるんで…… 削除 匿名2018年5月12日 8:57 会社と武力を持つ軍隊を同列にするなよな しかもヤン艦隊が持つ艦艇は当時の同盟の3分の1ぐらいで、ヤン本人もある種叛骨的な人物 どこにでもいる人だと言うのは難しいだろう 削除 匿名2018年5月12日 9:44 政府に反感を持つ大戦力の将軍なんて、軍事クーデターの筆頭候補にしかなりませんわ。 フランスなんて、そのあたりの警戒感が強いし。 戦前の日本も、軍部の暴走を抑えつけると、クーデーターを起こしそうだと警戒していたし。 削除 返信 匿名2018年5月11日 1:20 査問会メンバーがダメすぎるよな 政治家嫌いのヤンに、政治家が君が模範的な軍人でないのが不満だ!謀反を抱いてるんじゃないのか?謝れ! とか言われれば、謝らずにムッと来る人物だからねヤンは もうちょっとうまくご機嫌取りながら仲良くさせられれば、帝国戦も少しは楽になったのかもしれんが、 2000万死んだ時点で同盟は終わってるし、トリューニヒトもうすうす気づいて手仕舞い方向に舵を切ってるしな。終わっとる 査問会を開いて仲良くさせられる流れが普通に想像できないんだよな 奇策としてトリューニヒトが直に会ってマジ頼みして同盟を救ってくれ!と言っても、 ヤンは普通に嫌な顔してそれはビュコック司令に頼んでください、小官は1軍人ですとか丸投げして言いそうだし 返信削除 匿名2018年5月11日 3:10 ヤンはシビリアンコントロールの一言で思考止めちゃうからな。それ以外のことには頭廻るのに。 返信削除 返信 匿名2018年5月11日 3:56 文民統制はガイエ以外の当時の人たちもほぼ全員思考停止してたからしゃーない 今だって議論も始まらんレベルやし 削除 返信 匿名2018年5月11日 6:07 石黒版ではキャラデザと富山敬さんのCVで和らげられてたけど、現行アニメではその辺が鼻につくんじゃないかと警戒してる。 返信削除 匿名2018年5月11日 7:55 トリューニヒトの背後には地球教がいるから、帝国と講和なんてできないぞ、しそうな動きしたら即暗殺。同じことをしようとしたヤンでも暗殺されちゃうんだから。 アムリッツアの後に方針が変更になって、同盟が消滅する形になっただけだし。その時点では同盟は詰み。エルウィンヨーゼフを押し返せれば、時間を2-3年(ラインハルトがそういってる)稼げて艦隊も国防もかなりマシに整備できたはずなんだけどな。 返信削除 返信 匿名2018年5月11日 7:58 ユリアンは殺られる前に地球教徒をぶち殺したからなあ。 やっぱり殺した方が手っ取り早いと。 削除 匿名2018年5月11日 10:13 地球教自体は別に違法でもなんでもないぞ あとトリューニヒトは表の地球教と繋がってるだけだぞ 作中のキャラが知ってる内容と神視点の視聴者がしる内容は違うんだぞ 削除 匿名2018年5月12日 9:01 >時間を2-3年(ラインハルトがそういってる)稼げて それラインハルト視点での話じゃん 直ぐ攻めるか2-3年してから攻めるかなんてラインハルトの判断次第でしかない 削除 匿名2018年5月12日 21:37 そもそもずっと戦争してて、国民は戦争している状況しか知らないんだ、戦死者沢山いるし、帝国への反抗心を煽ってきた、帝国に対する好感度なんてマイナスにぶっちぎってる。 自分らに相当有利な条件での講和でないと国民が絶対納得しないから無理だろ。 削除 返信 匿名2018年5月11日 8:03 中国の土木の変で皇帝が捕虜になって新しい皇帝を建てたけど、用済みの前の皇帝も押し返さ絵れて、色々あって新皇帝が過労死して、結局前の皇帝が重祚した例があったな。 ふてぶてしい方が長生きするのか。 エルウィンヨーゼフも同盟から押し返されてたら政治的にも長生きできたかもしれんのに。 返信削除 匿名2018年5月11日 11:07 核ミサイルの基地の監視を命じられていた兵士が逆上し、自分の上官を殺害した後、小銃の銃弾をミサイル施設に浴びせかけた(´・ω・`) フラッギング ( 軍事 ) - 海洋戦略研究 - Yahoo!ブログ 2009/05/13 - 嫌な上官や同僚を戦闘のどさくさに紛れて背後から手榴弾や火器で殺すことをフラッギング(fragging)という。 語源は、 Fragment Grenade (破片手榴弾、爆発で容器の破片が高速で飛散し周囲15m以内の人員を殺傷する。)の動詞的略語で破片手榴弾を投げて上官・同僚を殺す、上官殺しという意味である。 上官殺し自体は、朝鮮戦争以前もあったが、朝鮮戦争後、上官殺しが映画化されて社会的に問題となった。ベトナム戦争では上官殺しが頻発し、上官殺しをフラッギングというようになった。1969年から1973年までの間に900件以上のフラッギングが発生、少なくとも600人以上が死亡したと言われる。ベトナム戦争が別名「大尉の戦争」と言われる所以である。歩兵部隊を率いる大尉が、部下の兵士から戦闘中に後ろから手榴弾で殺害されたからである。イラク戦争では、ベトナム戦争に比すれば件数は少なく、僅かに5件である。... エリツィン大統領による無政府状態の時代、ロシアの徴集兵が突然カラシニコフ小銃を掴んで殺人に走ったという話を聞くのは珍しくなかった。中でも不安を掻き立てられたのは、核ミサイルの基地の監視を命じられていた兵士が逆上し、自分の上官を殺害した後、小銃の銃弾をミサイル施設に浴びせかけたという1994年に起きた事件である。... 返信削除 返信 匿名2018年5月11日 13:03 銀英伝の軍隊規模なら帝国同盟問わず毎日のように上官殺しが発生してるな。前線艦内後方基地内移動中予備役訓練、あらゆる場所とあらゆる立場で。 ヤンが裏切らないという保障がない以上、「上官」としての政治家たちの恐怖はそれはそれは凄まじかっただろうな。レベロが殺されたように反抗イコール「死」だから。 削除 返信 匿名2018年5月11日 12:29 地球教抜きにしても征伐後の軍事負担から解放された状態でどうにもならなかった同盟でどうしろと 同盟は戦争経済前提の産業、経済の国だから平時に戻すのは解体以外に手段がないと思う。 返信削除 ガンモドキガンゴロウ2018年5月11日 13:13 このコメントは投稿者によって削除されました。 返信削除 返信 匿名2018年5月11日 13:22 軍人はそれをやっちゃあかんってのが、 ヤンの信仰だからしょうがない。 軍人は公的に政治的発言をしない教の 原理主義者だから。 削除 匿名2018年5月11日 14:01 それで国が滅んでるんだから世話はない まあヤンは国より自分の主義の方が大事だから仕方ないね 同盟が滅んだらヤンの大好きな民主主義()も滅ぶとは思わないのだろうか 削除 匿名2018年5月11日 14:04 ヤンって、聖者とか教祖とか、 どうも宗教家向けの人材のような気が。 感化力が半端じゃないし。 ユリアンは第一使徒。 たぶんヤン・ウェンリー教団の組織者になる。 削除 匿名2018年5月11日 20:05 国は滅ぶけど、民主主義は永遠教徒。 もちろんただの信仰ですよ。 宇宙時代に民主主義が適してるかどうかは わかったものじゃないし。 例えば八世紀の日本に民主主義導入したって 上手くいくわけがない。 民主主義が他よりマシな制度って言うのも、 20世紀から、せいぜい20世紀初頭だけ の一時的現象かもしれない。 削除 匿名2018年5月11日 21:28 民主主義は民衆の最低限の教養もいるけど 情報伝達や国土内の移動速度もいると思う ぶっちゃけあの銀河には民主主義は向いてないんじゃないだろうか 削除 匿名2018年5月12日 0:38 群青の空を越えて「せやな」 削除 匿名2018年5月12日 9:04 いや、あのエロゲは参考になるまいよ。 削除 匿名2018年5月12日 10:44 人類には宇宙進出は無理だからとっとと滅びるべきとか、左を悪い方向に拗らせてたからなぁ・・・ ただまあ多少は面白い事は言ってた 削除 返信 匿名2018年5月11日 21:19 ヤンがなりたいと思っている民主主義の市民の適性が一番無く、宗教家、専制君主の適性が高い。理論を重んじているけど、やっている事は勘が殆どと自身の欲しい物と持てる物が完全に不一致、ヤンの存在を一言で表すなら矛盾の塊になる。 そんな矛盾の塊だから、同じ矛盾を抱えた存在で本質が市民のラインハルトに憧れを抱いたのだろう。特に矛盾している訳じゃない、商売で政治家をやっている理論派のヨブさんや商売に詳しい政治家のルビンスキーに対する反感は理想主義者と現実主義者の違いだろうな。 返信削除 返信 匿名2018年5月11日 21:34 殉教者だし、奇跡は起こしてるし、 まさに教祖むきの人材。 削除 匿名2018年5月11日 21:44 もしもヤンが地球教の最高幹部だったら、 地球教が天下を取ってたんじゃあ? 削除 匿名2018年5月11日 21:48 ヤンにとって一番嫌いな宗教の教祖が最適と紅茶を入れ忘れたブランデーを二日酔いを恐れずがぶ飲みしそうな結論だな。 ヤンが(宗教要素が何処に有るのか分からない)地球教の教祖だったら、どうなるだろう。 削除 匿名2018年5月11日 22:02 多分、100年後くらいには神格化されてるよ。 聖ヤン・ウェンリーの三大聖地、ハイネセン、イゼルローン、 エル・ファシルを巡る巡礼コースができてたり。 7大奇跡派と10大奇跡派が対立してるとか。 聖書はユリアンが纏めた「ヤン・ウェンリー聖語録」 ユリアンが纏めた時はただの語録だったが、 後に聖が付与された。 削除 匿名2018年5月11日 23:59 実際、「民主主義の守護者」として祀り上げられそうではある なんかもう本質的に矛盾してるような気がするがw 削除 匿名2018年5月12日 0:19 まあ教祖なんて存在はなりたくなる者じゃないし。 今時の金目当てのインチキ宗教の類は別として、 本人としては単に自分の考えを広めていたら、 いつの間にか教祖に祭り上げられていたと。 ムハマンドは少し違うのかも知れないけど、 釈迦もキリストも教祖になる気もなければ まして教団を作る気もなかったと思われ。 削除 匿名2018年5月12日 0:39 釈迦は知らんが、キリストは聖書にあなた(ペトロ)の上に教会を作ると明言している。 あくまでもキリストを人間として語るなら、もともと洗礼者ヨハネの教団から派生して出来たとも言える。関係ないけど、その洗礼者ヨハネもユダヤ教が母体だし、その当時のユダヤ教はパリサイ派などの派閥が出来てたね。● |
自作漫画, 銀河英雄伝説, 管理人の文章, |
戻る(・ω・`) |