戻る(・ω・`) |
←前のページ | 次のページ→ |
機動戦士ガンダム
鉄血のオルフェンズ 【123】 「任侠物好き的には、鉄血ってどんな評価なの?」 |
カウンター日別表示 |
● /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ 縄張り内にある店は i ノ ヤクザ`ヽ' おしぼり代を出せにゃー / ` ・ . ・ i、 彡, ミ(_,人_)彡ミ ∩, / ヽ、, ノ 丶ニ| '"''''''''"´ ノ ∪⌒∪" ̄ ̄∪ 他の組織「お前らの縄張りを荒らすわwww」 /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ i ノ ヤクザ`ヽ' そんにゃー / l ひどいのにゃー ∩ 彡, ・ . ・ iミ ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡` ⊂二、 '''つ''''''"´,,,つ 匿名2017年4月3日 22:19 任侠者がモチーフだから 主人公達が敵討ちで力尽きて死ぬ展開も お約束通りだった 匿名2017年4月3日 22:25 任侠物なのに、生き死にあれだけ雑に描いたらだめだろw つか、二期って25話中1~20話くらい、いらんよね。 匿名2017年4月3日 22:38 任侠物だと有意義に死ぬよりも 仇取ったけど主人公死んでしかもそれが原因で 更に抗争になって意味のない行動だったとか あっさり返り討ちにあって野良犬のように 死んだりとか普通やで。 まあ二期は鉄華団から群像劇になって 話の焦点がどこかわかりづらいってのは確かにあった。 匿名2017年4月3日 22:53 いや、死ぬという結果じゃ無く、任侠物だと俺が見た映画とかは、その死に場所へ行くまでの描写をホント丁寧に描いてたぞ。 古い30年くらい前の映画だけど、日活とかの。 死ぬなんて確定なんですよ。 任侠映画でネームドなんて一本でだいたい2/3死ぬやん。 で、その道へ、その地獄へ何故至ったかとかが凄い丁寧に書かれるのが任侠物の特徴で、脇役の犬死に役とか30秒くらい出てサクッと殺される役にさえ、90分通してみると意味があったりする。 本来の任侠物って意味を鉄血で使うと、こんな上ベッツらのまがい物任侠言う名と怒られるレベル。 匿名2017年4月3日 23:29 映画と違って原作なしTVアニメだと視聴者の反応見て 脚本を考えての形式だからなー 種とか脚本が遅いので総集編でお茶を濁してたし。 整合性の面で映画とTVアニメを比べるのはちと酷よ 匿名2017年4月4日 14:55 >原作なしTVアニメだと視聴者の反応見て脚本を考えての形式 形式のせいにするんじゃねーよ。言い訳がましいにもほどがあるわ、脚本遅いのはただの力不足なだけだろ。 だいたいノリで展開コロコロ変えてるからそうなるんだぞ。ラフタ殺したのとか、誰か殺しとくかってノリでしただけだぞ。 視聴者の反応ってどこ見てたんだよ、アホか。 そういう、的外れな擁護がこの結果を招いたんだよ。 匿名2017年4月4日 14:58 なんか視聴者の裏書くことばかりに熱心で 重要な部分がいい加減すぎる 匿名2017年4月4日 16:14 オレの思っていた展開と違うで怒るのは構わんが、根拠のない決め付けでdisるのは批判ですらないただの悪口だからやめような 匿名2017年4月4日 20:50 「ここの展開が嫌い製作者は糞」とか不満いうよりは 「ここの展開が好きだから、ここもそうしてほしかった」 と改善案とかいったほうが生産性あるね 匿名2017年4月4日 21:26 こうして欲しいを聞きまくった結果話が破綻しまくってるなろう作品があったね 匿名2017年4月5日 4:37 >根拠のない決め付け BDのコメンタリーでのスタッフ発現て根拠じゃなかったんか。 匿名2017年4月5日 5:33 これに限らずガンダムを見て思ったのは なんか無理やり殺してるキャラの多さ 個人的には死の安売りを繰り返して登場人物の死に重さを感じなくなってしまうのはマイナス ファーストガンダムって言われるのを見るとそっちは古い作品と考えるとしっくりくるんだけど(面白いとは思わない 後続の作品ほど違和感を感じる、二番煎じを繰り返してる気がしてなんかね 後はシリーズ全体で社会主義的な匂いが濃く反映されてる感じでそういうのも時流に合わなくなって来てる気が 古い思想が悪いってわけじゃないけど、昔の偉大な作品だったものを二番煎じを続けてたら先細るんじゃないかなあ 言い方はあまりよくないかもしれないけど新作なのに時代遅れって感じがする 思想的には時代遅れになりつつあるものをカラーとして打ち出すのは限界があるような 若い人間を取り込む気があまりないって言う事なら私の言ってることは的外れすぎるんだろうけど ガキの癖に偉そうで申し訳ないです ワンシーンを取り出すと好きなのが多いから離れられそうにはないんですけどね 匿名2017年4月5日 5:45 各種媒体で製作スタッフの方が喜々としてしゃべっちゃってるんですが、それは… 匿名2017年4月5日 11:40 うん この作品に関しては視聴者の感想や予想見てシナリオ変えてるのが明言されてるからね その結果が収録当日渡される台本しかも聞いてた内容と全然違うだから ● |
「任侠物好き的には、鉄血ってどんな評価なの?」 | 2017 4/9 |
||||
(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生の任侠物へのイメージってどんな感じ? ∧_∧ (´・ω・`)主人公は少数精鋭ヤクザ . (っ¶⊂ 敵は大規模すぎる悪党なヤクザ (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)それで? (´・ω・`)主人公たちが、大規模なヤクザに苛められまくる! そんで、主人公の親分が殺されて、全員でヤクザの事務所に殴り込み! どんどん敵も味方も死にまくる! (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)最後はどうなるの? (´・ω・`)味方が全滅状態に陥った主人公がドスを持って、敵の親玉にグサリッと刺し殺し、大量の死人を出した末に……誰も救われない悲しい結末を迎える…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生が任侠物へ抱いているイメージがひどすぎるよ!?欝になるよ!その内容だと! (´・ω・`)SFホラー映画のほうが好きじゃな。任侠物はほとんど見ないぞい。 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)こらぁー!?
|
←前のページ | 次のページ→ |
http://suliruku.blogspot.com/2017/04/blog-post_10.html 45 件のコメント : (´・ω・`)パルメ2017年4月10日 17:43 ∧_∧ (´・ω・`)批判が殺到するのは . (っ¶⊂ 人気な証 (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)つまり、サイトが炎上しない先生の人気は地の底……? 返信 返信 匿名2017年4月10日 17:54 ことアニメに関しては、円盤や関連グッズの売り上げが全てよ。 鉄血は、バンダイ的には成功でサンライズ的には鬼門も良いところ。 任侠? その筋の映画製作で揉まれた事も無い連中に、製作は無理さ。 匿名2017年4月10日 22:19 巨大人形兵器物に対するツッコミに対抗してリアリティ溢れる描写 「遠距離狙撃兵器最強」 「人形兵器なんて的でしかない」 「パイロットが乗り込む前に殺せば良い」 を実際にやったら糞つまらないということが証明された 匿名2017年4月10日 23:01 大凡、アニメにおいて面白くないであろう事一通りしたからあの視聴率で、今円盤の売り上げ枚数が伸びずに悲鳴上げてるんだろうな。 プラモ民は、バンダイの技術力で完成度高くて大勝利だけど。 匿名2017年4月10日 23:08 巨大人型兵器なんて出さない。 大人の事情を無視すればそれが結論としか。 火器のない世界で、 からくりじゃなくて魔力とかで動くやつ。 攻撃は火を吐くぐらいはするかもしれんが、 あとは格闘専門、殴る蹴るの他は、 力任せに叩きつけるかぶった切る程度で。 匿名2017年4月10日 23:13 視聴者が食いつく要素が無いと思ったな キャラ同士の絡みや関係性が薄いし、戦闘シーンが良かったわけでもない 匿名2017年4月11日 0:05 MSのデザインがガシガシ格闘戦することを考えずにされてるからなあ。 バルバトスとか曲線多くて大変。 匿名2017年4月11日 20:12 プラモと言えば、プラモのハシュマルについてたバルバトスルプス用太刀が、監督の思い付きでアニメではなかったことになったのが印象に残ってるわ。 匿名2017年4月11日 20:40 俺は、プラモのバエルが、マクギリスじゃなくひたすらアグニカあげだったのがワロタ。 モデルグラフィックスもエースでの記事も、バエルはひたすらアグニカのネタばかり。 それどころか、初期ロットで大して強くないのにアグニカが強すぎて無双しただとか、300年前の世界設定ひたすら垂れ流し。 マッキーホント二期はピエロ。 返信 匿名2017年4月10日 18:28 それっぽい言葉使っただけの鉄血のヤクザ要素なんて、一切なくても問題ないんだからお話しにならないレベル。 料理物の紺田照の合法レシピの方が、鉄華団なんて比べものににならないくらいヤクザしてるよ。 返信 返信 匿名2017年4月10日 18:49 ロボット物が苦手で、ヤクザ物なんて作った事が無い、戦争物にアレルギー持ってて、権力者思想持ちで、恋愛脳で腐女子思考 何故このストーリースタッフでガンダムを作った。 匿名2017年4月10日 19:06 なお、鉄華団のモチーフは新選組だとのこと。 体制側やないけ! 匿名2017年4月10日 19:18 この作品は任侠物でもヤクザ物でも無いだろ。 近いのは暴走族や不良などのもっと若い世代の抗争物。 最初は「こいつらは行き止まりに向かって突っ走って全員死ぬ」と思った。 第二期の序盤は「何処に向かってるのかこの海のリハクにも見抜けぬ」と思った。 第二期の後半からは「無理矢理(*)最初のコンセプトに戻してるんだな」と思った。 物語が終わって「思ったほど死ななかったな」と思った 結論としては「面白かった」 *うつけと若(バカ)頭と、馬鹿になる魔法にかかったマクギリス 匿名2017年4月10日 21:02 いや、最初のコンセプトから変更したから、マクギリスはああなったんだぞ? 匿名2017年4月10日 23:03 脚本家がガエリオの声優贔屓してガエリオ死んでたのを復活させたからおかしくなったんだっけか。 挙句、自己投影したキャラ(ジュリエッタ)出してイチャラブさせるという暴挙。 公式で薄い本レベルのシナリオやるのやめてくれませんかねっていう・・・。 匿名2017年4月10日 23:22 >脚本家がガエリオの声優贔屓してガエリオ死んでたのを復活させたからおかしくなったんだっけか (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)なんだか、某種死を髣髴とさせるなあ(棒) (´・ω・`)まさに歴史はくり返されるのじゃ。 匿名2017年4月10日 23:46 そうそう、当初はカルタ生存で井上喜久子さんのスケジュールも抑えてたんだよなあ。 マッキーも変わりまくって櫻井さんも言及するレベル。 マッキーは鉄華団にとって一番の敵になるはずだったのに、あの展開に変更されたのは、脚本のマリーがマッキーを三日月と同じような立場にしてみたかっただけという物語的意味は何もないただの思い付きの結果。 匿名2017年4月11日 1:19 このライブ製作方式だっけか? 大筋を決めずに一週間ごとに会議開いて自転車操業する方式。 これ、業界自体に嫌われるんじゃね? プロダクションとか良い迷惑だろ。 匿名2017年4月11日 10:35 うろおぼえだけどコードギアスもそうじゃなかったっけ? あれも二期の展開がおかしくて色々荒れたけど 匿名2017年4月11日 19:27 今になって1期最終話のマッキー対ガエリオを見直すとヤバいな、ガチでマッキーが滑稽にしか見えない。 ドヤ顔でスタイリッシュアクションしながら、正体や目的、してきたことをペラペラ喋って、最後は突っ立ちながら別れの言葉までしたのに、結局殺せてなくて、実は生きててラスタルのとこにいるのを全く知らず、そのせいで計画に支障をきたし、挙句にそいつにトドメをさされる。 こう書くと、ただの間抜けだな。 匿名2017年4月11日 19:49 殺したと思った相手が実は生きていて復讐されるのはあるけど、生きているのを知っていて何も手を打たずに最後に友情()語っちゃうのは斬新でした。 匿名2017年4月11日 20:17 >>ドヤ顔でスタイリッシュアクションしながら、正体や目的、してきたことをペラペラ喋って、最後は突っ立ちながら別れの言葉までしたのに マクギリスがペラペラ喋ってたのに2期でシンイヲタシカメルンダーですよ。訳解らん。 匿名2017年4月11日 21:05 あれマクギリスの真意が納得がいくもんだったらガレリオはいったいどうする気だったんだ? 仲良く一緒に革命したの? 匿名2017年4月11日 21:36 ラスタルに殺されたんじゃないですかね。 ラスタル的には、マッキーがガエリオを殺したって話になるだけで良いし。 なんかガンダムエースとかじゃ、ラスタルは改革に前向きだったとか設定語られてるけど、少なくともその設定はアニメにはフィードバックされてないわ。 最終話のシナリオ課金したんじゃ無いかってご都合のアレでも、ラスタルはしっかり身内で新体制固めてたから間違いなく権力保守。 匿名2017年4月11日 22:28 >>あれマクギリスの真意が納得がいくもんだったらガレリオはいったいどうする気だったんだ? 正直言って許す気無かったと思うんだよな・・・。 どういう理由があったとしてもガエリオにとってのおそらく初恋の人(カルタ・イシュー)が死ぬ原因になった鉄華団に 協力してたんだから。 仮面被った状態でマクギリスと初めて会った時もカルタ云々言ってたし。 だから猶更シンイヲタシカメルンダーの意味が理解できなかった。 匿名2017年4月11日 22:41 ギャラホ本部でガリガリが以前の失言を三日月に謝罪したのはまあ彼の成長を描いたとして、その後カルタとアインを直接殺した鉄華団(三日月)に対して完全に関心ゼロだったのはいったなんなのだろうな。 地平線団の時にラスタルが「鉄華団と聞いてじっとしていられないか」って言ったのは何だったのか… 匿名2017年4月12日 0:04 鉄血のキャラって、基本言ってる事に意味なんてないんじゃね? どんな思わせぶりなセリフも、実はキエー!とかアタァ!とか叫んでるのと一緒で。 匿名2017年4月12日 9:48 まあ、かっこはつけてるけどマッキーもガエリオも知能面はイオクとどっこいぐらいしかなさそうだよ。 匿名2017年4月12日 16:07 ラス樽の中身がオリ主で、策略は全部自動的成功の課金メニューに見えるんだよなw 唐突に出てきて成功するし。 そして、原作キャラには当然のように、バカになる魔法ですよ。 自分をアグニカカイエルの再来だと思っている元男娼2017年4月12日 17:05 ラスタルが守りたいものは“ギャラホが管理する”世界 だから権威を示すために紛争仕掛けて自ら鎮圧…を延々と繰り返していた そのせいで宙域には海賊が蔓延り、木星はヤクザに支配され、火星では浮浪児たちが 売られ前線に駆り出される始末 あ ほ く さ 匿名2017年4月13日 20:28 >そのせいで宙域には海賊が蔓延り、木星はヤクザに支配され、火星では浮浪児たちが >売られ前線に駆り出される始末 逆だぞ、GHの力が完全に及ばないからそうなってるんだぞ。 2期の最初でGHの影響落ちて治安悪化したって言ってただろ。 だいたい浮浪児だのヒューマンデブリだのの根本的対策は宗主である各経済圏とその下部のコロニーや火星の自治組織の役割だぞ。 自分をアグニカカイエルの再来だと思っている元男娼2017年4月13日 21:43 ガラムとラスタルが経済圏跨いで紛争起こしまくってるの 忘れてるでしょ 匿名2017年4月13日 22:11 泥棒捕まえる警察力を奪っておきながら、さっさと泥棒の抜本対策しろとか言うわけ? それ、GHマジでいらんやん。 匿名2017年4月13日 23:01 マッチポンプで経済圏サゲGHアゲしてるでしょ 匿名2017年4月14日 9:43 >ガラムとラスタルが経済圏跨いで紛争起こしまくってるの 忘れてるでしょ 経済圏同士に紛争起きたのは2期のが初だぞ? それまでは経済圏は独自に軍事力ないから紛争なんて起きてないんだな。 そもそもマッキーが4大経済圏を裏から武装させて、火星にまで手を出そうとしたのが発端だぞ。 匿名2017年4月14日 11:21 ガラムが動いていたのは少なくとも ジュリエッタが子供の頃からだから もっと古い 現体制に不満を持つ人間がいくらでもいて 裏じゃ武器商人が阿漕に稼いでいるんだから ラスタルさんはさぞ忙しかったに違いない 匿名2017年4月14日 17:39 ていうか、アーブラウとSAUが戦端開いたのってラスタルは全然関係ないよな。 匿名2017年4月14日 18:05 ラスタルがどこまで細かい条件で依頼したか解からないけどガラムに依頼した以上無関係とはいえないだろう 匿名2017年4月14日 19:26 いやだってみんな紛争起こした起こした言ってるけど、起きた理由に関してはラスタルノータッチじゃんてことよ。 ありゃ、武装して調子こいた両経済圏の勇み足でしょ。 匿名2017年4月14日 20:02 アーブラウ防衛軍結成式典の準備中に爆破テロ(蒔苗暗殺未遂)と地球の経済圏の一つ「SAU」の偵察機の事故が紛争のきっかけだっけ。 爆破テロ(蒔苗暗殺未遂)はラディ―チェが手引き。ガラムがラディ―チェそそのかしたんだからラスタル関係あるんじゃねえの? 返信 匿名2017年4月11日 7:58 家柄だけのガングロが最後に情けなくプレスになったので個人的には満足 返信 匿名2017年4月13日 20:44 2期におけるクーデリアの空気っぷりへの返答 >それはしかたないんですよね >第1期を通じ、彼女は自分の進む道を見つけたわけで、それは鉄華団についていくことではない >鉄華団が突き進んだ道が彼女から離れていったからこそクーデリアは政治的な立場を保ち、火星独立に寄与できたんです >鉄華団は望んだ居場所をつかめませんでしたが、それをクーデリアに実現してほしいというエンディングでした なお、マリーの分身であるジュリエッタは出番作りまくります。 返信 返信 匿名2017年4月13日 22:15 ぶっちゃけ、一期が絶頂期で二期何もしていない、つまり政治的な力が全く増えてない所か衰えているクーデリアで、どうして火星独立に寄与できたか理解できないわ。 木星のヤクザとラスタルの傀儡でしょ、あれ。 独立したのは見かけだけじゃん。 匿名2017年4月13日 23:19 きっと、クーデリアは二期でパーデリアになってネット小説でも書いてたんだろ。 で、最終話以降は、九割勝てる包囲殲滅で独立したんですよ。 匿名2017年4月14日 2:35 二期のクーデリアって尻で椅子を磨いているだけの恋愛脳だよね。 |