戻る(・ω・`) |
←前のページ | 次のページ→ |
【95】ガンダムSEED 整備士(´;ω;`)助けて!敵軍の最新鋭機を整備しろって言われた!部品どうすればいい!? |
カウンター日別表示 |
![]() |
2019/3/24
★★ ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)先生ぇー!運用できるのかー!? 敵軍の最新鋭の機体を奪ってー! ーー †(´・ω・`)……部品の時点で詰みそうじゃな……って言いたいけど プラントは、なんでも生産できる世界の工場らしいから、ワンチャンス? ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)地球連合軍が、種死でプラントの機体を強奪して、運用してますけど……? ーー †(´・ω・`)しかも、特殊仕様の可変機…… 整備士死ぬのう…… ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)そんな!? ーー †(´・ω・`)整備士を大量動員して、マンパワーで解決すればワンチャンス? 雑魚モブが操縦するMSいても、艦隊ごと虐殺される世界観じゃし…… ーー ★(ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)それ、どこのガンパレ解決方法だ!? (部品が消耗するから、整備士を大量確保) |
←前のページ | 次のページ→ |
( ´ ω ` )一部省略 |
●https://suliruku.blogspot.com/2019/03/seed_24.html 24 件のコメント : 匿名2019年3月24日 12:20 SEEDにユニバーサル規格があったかどうかは覚えてないが、元をたどれば全部ザフト製MSなので、ある程度はなんとかなるんじゃね? てか割と頻繁に相手のMS分捕って速攻で解析して新しいMS製造しまくってるのがガンダム世界だから… 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2019年3月24日 16:50 ( ´ ω ` )一年以内に、新型機大量生産配備できて、工業力がすごいしのう…… 削除 返信 匿名2019年3月24日 13:35 基礎が木製探査船に使われた技術で独立戦争やらかすまでは地球の出先だからね。 規格やそこらは共通なんじゃないかな。 返信削除 返信 (´・ω・`)パルメ2019年3月24日 16:52 ( ´ ω ` )確か種死の時点で、独立してから2年半か…… (ノ゜ω゜)(ノ゜ω゜)(規格、同じなの当たり前だ……) 削除 匿名2019年3月24日 22:56 規格はある程度共通してるかもしれないが、フェイズシフト装甲なんかの新技術は当然無いはいず。 削除 匿名2019年3月25日 0:21 さすが未来、木で作っているのかと思っちまったじゃねえか。匠の技かよ。 削除 匿名2019年3月25日 2:56 地球軍はフェイズシフト(+発展型)を量産機にまで使用しているけど ザフトはワンオフ機にしか使用できてないじゃないか…… 削除 返信 匿名2019年3月24日 14:24 あの世界の死の商人のオーブが技術とかパーツを両陣営に横流ししてるんじゃね? 連合の技術勝手に使ってMS作ったりしてるし 返信削除 返信 匿名2019年3月24日 20:52 オーブが死の商人(笑)っていえるようなジャンク屋組合っていうもっとやばいのもいますし。 削除 返信 匿名2019年3月24日 20:03 絶対、そこまで設定考えていないだろうけど、3Dプリンター系の技術がある程度まで到達していたら、消耗部品は本体からのデーターリンクで自動で現場で作って、帰還したらすぐに交換するレベルまでいくから、そこまでいってたら何とかなるかも。 ちなみに、リアルでも一部の兵器の整備部品を3Dプリンターで現場で作って交換する実験は始まってます。 返信削除 返信 匿名2019年3月24日 20:47 3Dプリンターパルメ量産の日も近いか 削除 匿名2019年3月24日 21:10 パルメ、売るよ! 削除 匿名2019年3月24日 21:14 あの監督・脚本に、そこまで考える知性があるとも思えないわな。 削除 匿名2019年3月25日 0:28 AGEのAGEビルダーみたいな感じか。 もしくは射出成型機。 削除 匿名2019年3月25日 9:59 ガンダム分捕り時に整備マニュアルから部品の設計図まで全部パクったとしても100%再現とか無理と思う なんせ試作品で試行錯誤しながら作っている途中品だしな いくら万能3Dプリンターでも宇宙で扱う部品はミリどころかナノ単位で正確にできてないと安全性とかダメだと思うんだがな。気密とか そこから真空とかビームの余波とか内部に漏れたら危ないわ 削除 匿名2019年3月25日 11:33 つか3Dプリンターって形は再現できても素材の成分とかは再現難しいと思うの。 削除 匿名2019年3月25日 20:45 3Dプリンターといっても、今の技術レベルのものではなく、原材料から素材の合成までできるクラスを想定。 汎用工業用3Dプリンターの時点で、規格化はされているので、連邦もザフトも関係なしで、機体そのものに整備部品を3Dプリンターで作るためのデーター完備。 リアルのF35戦闘機の自動診断システムがさらに発達したシステムが乗っているだろうか、機体からのデータリンクで必要な整備部品が帰還前に母艦に伝達され、3Dプリンターや倉庫から用意されていて帰還後即時に交換可能。 たぶん、このくらいはやっている。 高性能の専用機は、値の張る良い素材を大量に使用しているので、バカ高いレアメタルの素材カートリッジを使いまくるので、コストがバカ高くなるとか妄想してみる。 削除 返信 匿名2019年3月24日 22:54 まあ普通に考えたら予備部品ごと強奪していったんでは無いだろうか。 返信削除 返信 匿名2019年3月25日 17:38 思いついたので自己補足 アークエンジェル追撃戦の過程でアスランたちが残弾を気にしている様子は無いので恐らく本編上で描写が無いだけで弾薬も鹵獲したと思われる。 予備パーツだけ持っていかないのも不自然ですからやはり機体本体以外にも色々持って行ったのでしょう。 削除 匿名2019年3月25日 20:59 地球連合はガンダムができるまでMSを持ってなかったから中身はザフトのジンのデータをベースしたんじゃないの?(オーブはコピー機を作れた模様) そのため実弾も互換性ありそう。 あと武装とかの大半はビーム兵器だからエネルギーが補給できれば残弾気にしなくてよさげ。 削除 匿名2019年3月25日 22:48 バスターの散弾砲やブリッツのランサーダートのように明らかに他機種と互換性の無い専用装備があるのですが。イーゲルシュテルンも75ミリでジンの突撃銃は76.2ミリですから共用は無理ですし。 削除 匿名2019年3月26日 0:25 >イーゲルシュテルンも75ミリでジンの突撃銃は76.2ミリ 鬼畜地球連合など精神力で圧倒するのである。 口径の違いなど気合いでなんとかせよ。 その程度泣き言を言うなど根性がたらん! 精神注入棒で根性を注入してやる、そこになおれ〜! ってのりだったりして。 削除 返信 匿名2019年3月25日 3:29 サイバーフォーミュラーでライバルのマシン〈倉庫に眠ってたのをひっぱりだしてきた〉がクラッシュして大破したとき、主人公側が「設計思想がこちらのマシンと同じだから修理にこちらのパーツが使えるだろうから融通しますよ」と言ってきたおかげで一晩で修理できた、なんて話を作ってるしね。 あの夫婦が作った作品はメカ関係ではツッコミだらけです。 返信削除 匿名2019年3月25日 8:58 この辺りは放送当時からブーブー言われてたからなぁ。整備や物資調達とかいった後方支援マネジメントの重要性はトライダーG7、戦国自衛隊、パトレイバー、銀英伝、ダイガードで学んだ人から見たら稚拙と言われてもぐぬぬしか言えない。 そもそも富野作品は主人公メカの整備を二号機ロボや量産機で共食い整備を度々しているっていうのに… ちなみに種の翌年に放送されたスーパーヒーロー戦隊デカレンジャーも整備班長がいなくなったら整備が追いつかず、全身から火花散らしてあかんことになった末、ロボ2体があっさり破壊されるというまさかの展開があった。普段から西部警察並みに跳んだり跳ねたり地面をゴロゴロ転がって銃撃戦をやらかしているから残当とはいえ、キッズ向け特撮番組でも整備エピソードをきっちりやっていたのは「わかっている人」が作ってたんだなと。● |
機動戦士ガンダムSEED, ガンダム総合, ガンダム, 管理人の文章, 自作漫画, |
戻る(・ω・`) |